underson
事業内容
デザイナー+ライターの事務所。
- グラフィックを中心とした書籍、ロゴ、販促物、ウェブ等のデザイン
- 企画、編集、取材&執筆、ネーミング、コピーライティング
PR
奇をてらったり、アート志向に走るのではなく。undersonがめざすのは、「ふつうの人の、ふつうの暮らし」をほんのすこし心地よく楽しくするデザインです。長く愛されるものには、理由があるはず。そんないつの時代にも普遍的なものを見つめつつ、今を生きる人たちの気持ちに響くものをつくることを心がけています。



取材実績(新着順)
イベントレポート
長い旅の果てにたどり着いた、地域の魅力をかたちにする仕事
クリエイティブサロン Vol.294 原野知有紀氏
公開:
イベントレポート
愛してやまないエンタメ作品と、デザインを通して関わり続ける
クリエイティブサロン Vol.288 瀬戸伸雄氏
公開:
コラボレーション事例
交流会を発端につながったチームで、会社案内をリニューアル
ホース販売加工会社の企業ブランディング
公開:
コラボレーション事例
一通のメールから動き出した、前例のないユニークなPR企画
交野市の歴史と文化財をモチーフにしたRPGゲームの制作
公開:
イベントレポート
「他社に勝つ」から「仲間と商う」へ。自社ブランドを立ち上げて知った、ものが売れていく現場。
クリエイティブサロン Vol.268 三宅喜之氏
公開:
コラボレーション事例
新たなサプライチェーンを構築しパスポートセンターを木質化
公共の空間を大阪府内産の木材でリニューアル
公開:
イベントレポート
「もう、楽しいことしかしないでおこう」。家業を大幅縮小し、失意のなかで見つけたもうひとつの道。
クリエイティブサロン Vol.256 細川博氏
公開:
イベントレポート
建築家志望からの方向転換。“やり残し”だったプロダクトデザインの世界で、独り立ちを果たすまで。
クリエイティブサロン Vol.246 百田俊一氏
公開:
イベントレポート
アートとデザインに境界はない。すべてが“絵描き”の仕事だと気づいた。
クリエイティブサロン Vol.238 北窓優太氏
公開:
コラボレーション事例
ブランドの想いを伝え利便性もアップ
家具ブランド「SWITCH」のサイトリニューアル
公開:
イベントレポート
「好き」なものへの熱量が、人との出会いや、仕事を生み出す。
クリエイティブサロン Vol.224 福田愛子氏
公開:
イベントレポート
リニューアルしたホテルに、人と情報が集まるサロン文化を。
クリエイティブサロン Vol.205 井ノ上智里氏
公開:
コラボレーション事例
建築家とデザイナーのタッグで、シャッター商店街に賑わいを
空き店舗を利用したチャレンジショップの立ち上げ
公開:
イベントレポート
「おもしろい」を追いかけ、アタックし、“奇跡”を起こす仕事術。
クリエイティブサロン Vol.192 坂口拓氏
公開:
コラボレーション事例
密なコミュニケーションを重ね介護レクの意義を伝える記事を作成
介護専門誌の編集パートナー
公開:
コラボレーション事例
コラボレーションはあなたの理想を越える
玄米入りパンのショップデザイン
公開:
コラボレーション事例
活版印刷を活かしたものづくり体験の場づくり
長屋活用店舗デザイン
公開:
イベントレポート
点から線へ。どうデザインするかは、どう生きるかということ。
クリエイティブサロン Vol.136 小出真人氏
公開:
イベントレポート
実用一辺倒だと、文化は貧しくなってしまう
クリエイティブサロン Vol.127 松村貴樹氏
公開:
イベントレポート
目的なく立ち寄れる場が、街を豊かにする。
クリエイティブサロン Vol.126 中川和彦氏
公開:
コラボレーション事例
イラストレーターとタッグを組んだ“アート”なメモ帳。
「デザインメモロール」の商品化
公開:
イベントレポート
公と個人が互いにフォローし合う、新しい図書館の姿。
クリエイティブサロン Vol.95 乾聰一郎氏
公開:
コラボレーション事例
シャクヤク園に、灯りと憩いを。
公園に新たな魅力を
公開:
イベントレポート
予想を超えた展開が起こる、だからおもしろい
クリエイティブサロン Vol.85 和田武大氏
公開:
イベントレポート
「会いにいく」ことから生まれる、顔の見えるデザイン
クリエイティブサロン Vol.75 戸田祐希利氏
公開:
コラボレーション事例
「生産者とつながることで、食の本質を見直したい」そんな共感から生まれた、日本の農業を楽しく知るサイト
おいしいのヒミツ
公開:
イベントレポート
プロジェッタツィオーネの木 根っこに戻って考える創造力
クリエイティブビジネスフォーラム海外編
公開:
コラボレーション事例
ベビー肌着ブランド「天使のころも」で和泉和晒の良さを伝えたい。
天使のころも
公開:
イベントレポート
日常そのものが、最も高度で複雑なメディアだと思う
クリエイティブサロン Vol.39 アサダワタル氏
公開:
コラボレーション事例
もっと、開かれた場所へ —— 進化し続ける空間、ギャラリーondoの舞台裏。
ondo
公開:
コラボレーション事例
「デザインマルシェ」で新たな時代を生きるための品物や知恵を示したい。
デザインマルシェ
公開:
コラボレーション事例
実用新案を取得した新技術を「SORATAYORI」でファンタジックに表現。
SORATAYORI
公開:

代表者
堀口努
所在地
〒541-0047
大阪市中央区淡路町1-1-8
エイワビル206
連絡先
- TEL
06-6210-4342
- FAX
06-6210-4342
- URL