メールマガジン
メビックでは、当施設のイベント、トピックスなどの最新情報をお知らせするメールマガジン「MEBIC-INFORMATION」を不定期に発行しています。配信をご希望の方は、 大阪産業創造館サイト内の「ユーザー登録」ページよりユーザー登録をしていただき、 登録画面で「MEBIC-INFORMATION」をお申し込みいただくか、「メールマガジン登録」ページからご登録をお願いいたします。
メールマガジンの配信解除・登録アドレスの変更をご希望の方は、大阪産業創造館サイト内の「ユーザー登録情報変更」ページより手続きをお願いいたします。
メールマガジン最新号
「耕す-プロジェッタツィオーネの実践者に学ぶ」開催【MEBIC-INFORMATION】 ■□■□■□■□■ MEBIC-INFORMATION 2022-06-14 ■□■□■□■□■ ────────── 【開館時間変更のお知らせ】 ────────── 2022年4月1日から、開館時間を以下に変更いたしました。 ご来館の際はご注意ください。 ◇ 通常:10:00-18:00 ◇ イベント開催時:10:00-21:30 ◇ 相談対応時間:10:00-21:00(要アポイント) ◇ 土日祝:休館 ────────────────────────────────── メビックでは、2015年度からこれまで4回、 「プロジェッタツィオーネ」を学ぶ研修ツアーを 北イタリアに派遣してきました。 しかし、2020年以降はコロナの影響により 海外渡航に制限が出され、現在は中断したまま。 そんな中、現地で研修ツアーをコーディネートしてくださっている 演出家で批評家の多木陽介さんがこのほど帰国されるのを機に、 プロジェッタツィオーネの実践者(プロジェッティスト)たちから 学びを得る機会を創ることに。 イタリア、日本で活動してきた実践者の活動を振り返りながら、 プロジェッタツィオーネの大切さを学びたいと思いますので、 ご関心ある方はぜひメビックにお越しくださいね! メビック所長・チーフコーディネーター 堂野智史 [ I N D E X ] ─────────────────────────── 1.【トークイベント】耕す-プロジェッタツィオーネの実践者に学ぶ 2.【トークイベント】クリエイティブサロン 3.【ビジネスマッチング】“かかりつけ”クリエイターを見つけよう!! 4.【展示会】Web&デジタルマーケティング活用フェスタ2022 5.【出展募集】「UNKNOWN ASIA 2022」メビックチャレンジブース 6.【出展募集】販促物活用フェスタ2022 7.【読み物】新着イベントレポート・取材記事 8.「コラボレーション事例集2022」配布中 9. クリエイターとの出会いをサポート 10. クリエイティブクラスター掲載随時受付中 11. 大阪デザイン振興プラザ(ODP)からのお知らせ 12. 新型コロナウイルス感染症に関する支援策や相談窓口 13. メールマガジン解除・登録・配信先変更について ────────────────────────────────── 1.【トークイベント】 耕す-プロジェッタツィオーネの実践者に学ぶ ────────────────────────────────── イタリア語「プロジェッタツィオーネ」とは、「プロジェクトを考えて実践 する」という意味で、イタリアでは「デザイン」という言葉が定着するまで 使われており、造形に関わる狭義のデザインにとどまらず、幅広い教養・強 い倫理観・高度の合理性・自然の精妙さが内包された創造の方法論でした。 今回は、その思想と方法論を現地で習得し、日本にそのままの形でもたらし たデザイナー・城谷耕生氏の幅広い実践を、3人のプロジェッタツィオーネ実 践者とともに振り返ります。 ■日時:2022年7月19日(火)18:30-21:00 ■スピーカー: 多木陽介氏(演出家 / アーティスト / 批評家) 坂本大祐氏(合同会社オフィスキャンプ 代表) 原田祐馬氏(UMA/design farm代表 / アートディレクター / デザイナー) ■参加費:無料(要事前申込) ■詳細・申込: https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=37641 ────────────────────────────────── 2.【トークイベント】クリエイティブサロン ────────────────────────────────── 様々なジャンルのクリエイター他をゲストにお招きし、ゲストの人となりや 活動内容を参加者とともにお伺いし交流を深める少人数制のトークサロン。 ………………………………………………………………………………………… クリエイティブではない自分が、 どうイベントをディレクションするかについて Vol.232 北村泰広氏(枚方T-SITE 企画・営業) ………………………………………………………………………………………… ■日時:2022年6月20日(月)19:00-21:00 ■参加費:無料(要事前申込) ■詳細・申込: https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=37508 ………………………………………………………………………………………… クリエイティブの力で、手の届く一人でも多くの人を幸せにする Vol.233 須田亘輝氏(株式会社blissCreative 代表取締役) ………………………………………………………………………………………… ■日時:2022年6月30日(木)19:00-21:00 ■参加費:無料(要事前申込) ■詳細・申込: https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=37533 ………………………………………………………………………………………… 30代でフリーターから映像クリエイターに。 映像クリエイターの仕事と今と未来? Vol.234 小野直人氏(映像クリエイター) ………………………………………………………………………………………… ■日時:2022年7月7日(木)19:00-21:00 ■参加費:無料(要事前申込) ■詳細・申込: https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=37716 ────────────────────────────────── 3.【ビジネスマッチング】 “かかりつけ”クリエイターを見つけよう!! ────────────────────────────────── 近年、多分野でデザイン経営やクリエイティブ思考が重視されています。 そこで、おすすめしたいのが、「ウェブサイトをリニューアルしたい」 「PR動画を作りたい」など必要に迫られて慌ててクリエイターを探すのでは なく、自社の「“かかりつけ”クリエイター」を持っておくことです。 日頃からクリエイティブについて相談ができる「かかりつけ医」ならぬ 「“かかりつけ”クリエイター」と関係性を築いておくことが、今後の企業 経営には欠かせません。 「“かかりつけ”クリエイターを見つけよう!!」には、毎回、さまざまな ジャンルのクリエイターが登壇し、各自の強みや得意技、サービス等を披露 します。「“かかりつけ”クリエイター」を見つけるきっかけづくりに、 ぜひこの機会をご利用ください。 ………………………………………………………………………………………… “かかりつけ”クリエイターを見つけよう!! Vol.2 ………………………………………………………………………………………… ◇広告に「漫画」を起用する魅力 有柚まさき氏(広告漫画家) ◇お助け屋コピーライターによる、心を動かす戦略 河本樹美氏(オフィスカワモト) ◇2022年、今知らなきゃ損する動画広告活用術 田中十升氏(アド・リング) ◇SNSを活用した売上アップの方法 山下悦令氏(スポットライト) ■日時:2022年6月24日(金)14:30-17:30 ■参加費:無料(要事前申込) ■詳細・申込: https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=37332 ………………………………………………………………………………………… “かかりつけ”クリエイターを見つけよう!! Vol.3 ………………………………………………………………………………………… ◇新しい営業コミュニケーション方法で効率化 湯尾智顕氏(株式会社CI) ◇企業にとってヒーローは現場社員だ! 企業映画化ポスター 間鍋秀樹氏(感動会社楽通株式会社) ◇会社や商品をどう売り込む? 社員で考える自社のキャッチコピープロジェクト 生駒達也氏(オーエンカンパニー) ◇社長のそばに、その言葉を翻訳できるデザイナーを ウエダカズヤ氏(株式会社NIPPON LIFE STYLE) ■日時:2022年7月7日(木)14:30-17:30 ■参加費:無料(要事前申込) ■詳細・申込: https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=37620 ────────────────────────────────── 4.【展示会】Web&デジタルマーケティング活用フェスタ2022 ────────────────────────────────── Web・デジタルマーケティングの「困った!」を解決できる企業が集まる、 「インターネットを使って売り上げを伸ばしたい」中小企業には必見の展示 会です。Web・デジタルマーケティング、いわゆる「攻めのDX(デジタルトラ ンスフォーメーション)」にチャレンジしたい企業はもちろん、さらに「売 上を伸ばす」ための施策をお探しの企業はぜひ本展示会をご活用ください。 ■日時:2022年6月15日(水)10:30-16:30(3部制) 第1部:10:30-12:00/第2部:13:00-14:30/第3部:15:00-16:30 ■入場料:無料(要事前申込) ■詳細・申込: https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=36535 ────────────────────────────────── 5.【出展募集】「UNKNOWN ASIA 2022」メビックチャレンジブース ────────────────────────────────── 大阪で活動するクリエイターの、アジア各国への情報発信、ネットワークづ くりを支援するため、10/14-16に開催される「UNKNOWN ASIA 2022」に、メ ビックチャレンジブースを設定し、公募により選定する5人のクリエイターの 出展をサポートします。国内外、特にアジア各国への情報発信やネットワー クづくりにチャレンジしたいクリエイターの皆さんはぜひご応募ください。 ■開催日時:2022年10月14日(金)-10月16日(日) ■会場:ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター ■応募資格:大阪で活動する若手クリエイター等 ■定員:5人(5ブース) ■出展料金:42,000円(税込) ■募集締切:2022年6月17日(金) ■詳細・申込:https://www.mebic.com/event/2022-06-17.html ────────────────────────────────── 6.【出展募集】販促物活用フェスタ2022 ────────────────────────────────── 企業のプロモーションには欠かせない「アナログ販促物」をテーマとした 展示商談会を開催します。他社と差別化できるツールやサービス、製造技術 を提案できる、POP・什器、ノベルティ、郵送DMやパンフレット、チラシ等、 「販促」をお手伝いする商品・サービスをお持ちのクリエイター・企業の みなさまは、ぜひ出展をご検討ください。 ■開催日時:2022年9月14日(水)10:30-16:30(3部制) ■会場:大阪産業創造館 3F・4F ■募集対象:アナログ関連の「販促物」に関する技術・製品、サービスを 持つ中小製造業 ■定員:40社(※出展審査有り) ■出展料金:30,000円 / 社(税込) ■募集締切:2022年7月15日(金) ■募集要項詳細・出展申込: https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=37316 ────────────────────────────────── 7.【読み物】新着イベントレポート・取材記事 ────────────────────────────────── ◆コラボレーション事例◆ 美容一筋のサロンがはじめて伝えた想い エステサロンが開発した化粧品のプロモーション https://www.mebic.com/collabo/case-116.html クリエイターとともに唯一無二の出会いへ 百貨店でのクリエイターイベント開催 https://www.mebic.com/collabo/case-117.html “だけじゃない”のがクリエイティブ バリアフリーサービスのコピー&デザイン https://www.mebic.com/collabo/case-118.html ◆イベントレポート◆ クリエイティブサロン Vol.228 中 直照氏 仕事を生みだし人生を面白くする「人のつながり」とは https://www.mebic.com/report/salon-228.html ────────────────────────────────── 8.「コラボレーション事例集2022」事務局にて配布中 ────────────────────────────────── 大阪のクリエイターと企業等との最新協働事例をまとめた、 「コラボレーション事例集2022 コラボレーションは、止まらない。」を 無料で配布しています。ご希望の方はメビック事務局までお越しください。 ■詳細:https://www.mebic.com/news/2022-2.html ────────────────────────────────── 9. クリエイターとの出会いをサポート ────────────────────────────────── メビックでは、クリエイターと出会いたい企業・団体や クリエイター同士の出会いをサポートしています。ご相談は随時受付中です。 ■詳細:https://www.mebic.com/program/ ────────────────────────────────── 10. クリエイティブクラスター 掲載随時受付中 ────────────────────────────────── 大阪のクリエイティブ関連事業者をご紹介するサイト 「クリエイティブクラスター」では、 大阪に事業所がある企業・個人の方の掲載を随時受付中です。 掲載には事前面談を必須としています。 ■掲載数:1,965社(2022年6月14日現在) ■詳細:https://www.mebic.com/cluster/ ◆クリエイティブクラスター掲載希望フォーム https://www.mebic.com/cluster/request/ ────────────────────────────────── 11. クリエイター創業支援施設 大阪デザイン振興プラザ(ODP)より ────────────────────────────────── ◆独立クリエイターの「新」営業力アップ塾(全11回) 日程:2022年6月29日(水)-9月21日(水) 詳細:https://www.osaka-design.co.jp/event/esaki-eigyou2022 ◆問合:大阪デザイン振興プラザ(ODP) https://www.osaka-design.co.jp/ ────────────────────────────────── 12. 新型コロナウイルス感染症に関する支援策や相談窓口 ────────────────────────────────── ◇大阪府 新型コロナウイルス感染症対策支援情報について http://www.pref.osaka.lg.jp/smart_somu/shien/index.html ◇大阪市 新型コロナウイルス感染症対策支援情報サイト https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu010/covid19/ ◇経済産業省 新型コロナウイルス感染症関連支援策 https://www.meti.go.jp/covid-19/ ◇ベンチャー企業向け:新型コロナウイルス感染症関連支援策(PDF) https://www.kansai.meti.go.jp/3-3shinki/venture-chirashi.pdf ────────────────────────────────── 13. メールマガジン解除・登録・配信先変更について ────────────────────────────────── ■登録 / 解除 以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。 https://www.sansokan.jp/user/mlmg_up.san ▼購読したいメールマガジンには「チェック」を入れてください。 ▼購読を中止したい場合は「チェック」をはずしてください。 ■メールマガジン【MEBIC-INFORMATION】のみ配信中止をご希望の方 タイトルを【不要】としてそのままご返信ください。 ■メールアドレスなどの登録情報の変更 以下のURLからご変更の手続きをお願いします。 https://www.sansokan.jp/user/user_up.san ■ユーザー登録退会 以下のURLから退会の手続きをお願いします。 https://www.sansokan.jp/user/user_taikai.san ■パスワードを忘れた方 下記URLより再設定ください。 https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san ■メビックはお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて 管理しております。 https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html [ M E B I C - I N F O R M A T I O N ] ─────────────── 編集元:メビック 編集者:メビック事務局スタッフ 発行元:公益財団法人大阪産業局 クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館17F 開館時間:通常 10:00-18:00 イベント開催時 10:00-21:30 相談対応時間:10:00-21:00(要アポイント) 休館日:土曜日・日曜日・祝日 TEL :06-4708-6114 Web Site:https://www.mebic.com/ Facebook:https://www.facebook.com/cncoMEBIC Twitter :https://twitter.com/Mebic Copyright 2022 MEBIC All Rights Reserved.