“守破離”を経て学んだ、“真善美”
クリエイティブサロン Vol.142 仙石吉徳氏
さまざまな分野のゲストを招き、活動や人となりをじっくり伺う「クリエイティブサロン」。第142回目となる今回は、SENGOKU DESIGNの仙石吉徳氏を迎え「デザインから教え...
クリエイティブサロン Vol.142 仙石吉徳氏
さまざまな分野のゲストを招き、活動や人となりをじっくり伺う「クリエイティブサロン」。第142回目となる今回は、SENGOKU DESIGNの仙石吉徳氏を迎え「デザインから教え...
I-LABO Vol.5 クリエイターのためのイノベーション創出研究会
第5回を迎えた「I-LABO クリエイターのためのイノベーション創出研究会」。各分野の専門家から各領域の現状や課題を聞き、クリエイターが持つ創造力や課題解決力を活か...
クリエイティブサロン Vol.141 加藤良子氏
今、日本の医療制度は大きな曲り角にある。2025年にやってくる超高齢化によって、病院も大きな変革を求められている。今回のスピーカー加藤良子氏は、医療機関において...
クリエイティブサロン Vol.139 布施順一郎氏
139回目のクリエイティブサロンに登場したのはビジネスデザイン&ストラテジックプランナーの布施順一郎氏。 ダスキンの広告本部本部長およびダスキン・デザイニング・...
クリエイティブサロン Vol.140 嶋高宏氏
グラフィックデザイナーとしてのキャリアはおよそ60年。数々の受賞歴を持ち、大阪のデザイン界を牽引してきた嶋高宏氏。大学で教鞭を執りながら後輩の育成にも努めてき...
I-LABO Vol.4 まちづくり(パークマネジメント)×クリエイティブ(デザイン)
第4回を迎えた「I-LABO クリエイターのためのイノベーション創出研究会」。各分野の専門家から各領域の現状や課題を聞き、クリエイターが持つ創造力や課題解決力を活か...
I-LABO Vol.3 クリエイター領域からアプローチする“健康医療ビジネス”の可能性
メビック扇町では、クリエイターが持つ創造力や表現力などを活かし、産業や経済、社会などの分野でイノベーションを創出することをめざし、クリエイター自身が各専門領...
クリエイティブサロン Vol.137 森夕里子氏
書籍や広報物のデザインから企業・商品ブランディング、イベントの企画・運営、自治体の文化プロモーション事業まで、さまざまなジャンルのデザイン・プロデュースを幅...
クリエイティブサロン Vol.138 廣瀬圭治氏
2015年以降、政府が推し進める地方創生。日本各地でさまざまな動きが起きる中、最も注目される町がある。徳島県の北東部に位置する神山町だ。この町は人口約5,500人、少...
クリエイティブサロン Vol.136 小出真人氏
マロニエファッションデザイン専門学校を卒業後、2001年より渡伊し、15年に及ぶ海外生活を経て、2015年に帰国した小出真人氏。現在はフリーのファッションデザイナーと...
I-LABO Vol.2 ロボットサービスクリエイターの時代
クリエイターがさまざまな領域で活躍する専門家と交流を深め、その分野の現状や課題を知り、創造力や表現力、課題解決力を生かしてイノベーション創出の可能性を探る「I...
クリエイティブサロン Vol.135 村上登志彦氏
135回目のクリエイティブサロンのゲストは、カメラマンの村上登志彦氏。2007年に「wheel」という屋号で独立してから10年。広告写真の最前線で活躍する村上氏だが、実は...
クリエイティブサロン Vol.134 石川武志氏
専門学校の教員として20年、そのかたわらで多くのプロジェクトに関わってきた石川武志氏。セルフブランディングをテーマに、これまで経験してきた教育・人とのつながり...
I- LABO Vol.1 介護業界を変えるデザインの力
2017年8月、メビック扇町で新たなシリーズ企画がスタートした。その名も「I-LABOクリエイターのためのイノベーション創出研究会」。クリエイターが、さまざまな領域で活...
クリエイティブサロン Vol.133 植松達馬氏
今回の「クリエイティブサロン」のゲストスピーカーは、植松達馬氏。みずから代表を務めるデザイン事務所「ADESTY」は、設立して今年で15年。今では国内外のデザイン賞...