青空株式会社
事業内容
世の中をうれしく、おもしろく、より良くしていく事を目的にデザインをする会社です。
aozoraの考えるグラフィックデザイン。
それは見える、見えないに拘らず、知覚できるあらゆる事象から、今必要とされる要素を紡ぎ出し、新しい問いに対して答えを生み出していくことです。
絵やカタチだけを見ているのではありません。
世の中にはひとつとして同じ問いも答えもありません。
移りゆく時代とともに変わる人の価値観のなかで、自然の営みや、歴史的な必然性を手本にしながら、おもしろさへの感動や美しさへの共感、理解する楽しさ、発見する歓びなど、人や世の中が幸せになるように、コミュニケーションや体験、そして環境をつくりだしていく。
それがaozoraの仕事です。
PR
- 東京ミッドタウンデザインハブ特別展「my home town わたしのマチオモイ帖」
-
ディレクション / グラフィックデザイン(2012.2)
- 東北グランマのクリスマスオーナメント
-
ディレクション / グラフィックデザイン(2011.12)
- ソーシャルプロポーズ展ークリエイターが社会に対してできることー
-
ディレクション / グラフィックデザイン(2011.6)
- APEC奈良観光大臣会合レセプション インタラクティブ飛行船
-
ディレクション / インタラクティブデザイン(2010.9)等
紹介記事(新着順)

イベントレポート
らしさ、結果、世界観からみる私のクリエイティブ現在地
三団体 三世代 トーク三昧 第六弾
公開:

イベントレポート
日本全国均質化?! クリエイティブは地域をおもしろくできるのか?
でざいん温泉 菊地敦己の湯&地域デザインスタディ
公開:

イベントレポート
地域を誇りに思い、魅力を発信していくことが地域の活性へとつながっていく。
「日本中がマチオモイ 2015」大阪展 クロージングイベント「地域メディアを語る」
公開:

イベントレポート
BtoCビジネスに向けたクリエイターの新たな可能性
クリエイティブビジネスフォーラム「クリエイターと ものづくり。と、」
公開:

イベントレポート
新しいクリエイティブの表現を求め、グラフィックデザインの可能性を探る。
JAGDA DESIGN CAFE OSAKA「GRAPHIC DESIGN / グラフィックデザイン」
公開:

コラボレーション事例
「デザインマルシェ」で新たな時代を生きるための品物や知恵を示したい。
デザインマルシェ
公開:

コラボレーション事例
マチオモイ帖の“これから”がみつめる人のつながり、オモイ、深まり
マチオモイ帖
公開:

代表者
清水柾行・木村丹穂
所在地
〒557-0043
大阪市西成区玉出東1-5-17
連絡先
- TEL
06-7710-3673
- URL