洋服は多くのコミュニケーションによって生まれる。
鷺本 晴香氏:(株)Meta-Design-Development

鷺本氏

西区江戸堀にある株式会社Meta-Design-Developmentは、洋服の企画からデザイン、販売促進までトータルに行うと同時に、人材育成にも携わっている。ファッションと人材育成という、一見無関係に思える二つのビジネスには共通点があるという。今回は、その答えとともに、ファッション業界に身を置くことになったルーツやビジネスにおいて大切にしていること、さらには将来の展開などについて、代表の鷺本氏にお話をうかがった。

服を「作る」よりも「考える」のが好きだった。

子どもの頃の鷺本氏は洋服に興味津々の女の子だった。
「母親は洋裁が得意でいろいろな服を作ってくれました。もちろん私も服は好きでしたが、作ることよりも考えるのが好きな子どもでした。例えば、見よう見まねでデザイン画を描いてみたり、このボタンはここに付けたらカワイイ、なんて考えるのが大好きでした」
小学生の頃の遊びも、プロのデザイナーの仕事とほぼ同じだったそうだ。
「母親の古い服を出してコーディネートしたり、似合う服の組み合わせを絵に描いたり……。コーディネートマップやコーディネートブックのようなものを作って遊んでいました」

高校進学時には造形系の美術工芸コースに進学し、デッサンやグラフィック、陶芸、エッチングなど、美術の基礎を学んだ。卒業後は学校説明会が一番面白かったファッション専門学校に入学。課題提出のために何日も徹夜するなど、入学者の1/4しか卒業出来ないほどの超ハードな日々を過ごしながら、毎日洋服と向き合っていた。

「面白いか」「面白くないか」がすべて。

鷺本氏

就職活動では、専門学校が用意した就職体験企画に参加して大企業での仕事を体験した。しかし、鷺本氏自身は何か違うと感じていたという。そこで、自ら面白いと思う企業に電話して自身を売り込んだ。
「会社の人には『外人みたいやね』なんて言われました(笑)。結果的には、1社目に電話した東京コレクションなどでショーを行う会社に就職しました。社長に同行して産地へ出向いたり、服以外にも靴や帽子、テキスタイルなども経験しました。さらに、ファッションショーを企画、開催するために、スタイリストや音楽、ヘアメイクをどうリンクさせてブランドのイメージを伝えるかを考える仕事も担当しました。忙しかったけど楽しかった」

その後、数社を経て独立。鷺本氏が独立に求めたものはなんだったのだろうか。
「最大の理由は、そこで働き続けることが自分にとって面白いか、面白くないか。私は人生の中で、常に自分が面白いと思う方を選択してきました。いつも通り、独立した方が面白いと確信したので決めました」
そして、独立後の初仕事も就職活動の時と同じで、自分が独立してやりたいと思っていたジャンルの企業に電話して自分を売り込んだ。結果は見事に受注。現在まで関西を拠点に多くのブランドに関わっている。

服づくりはコミュニケーションが最も大切。

作品

アパレル業界は川の流れに例えられるほど、一枚の服が作られるには多くのステップと多くの人の手を経て完成する。それは、一人の個性的なデザイナーが前面に出ているブランドも同じだという。
「一枚の服を生み出すのに、多くの人が関わります。ですから、服づくりで重要なのはコミュニケーションなんです。例えば、糸を作り、生地を作り、色を作って生地を染め、形をデザインします。その先もパターンを作り、サンプルを数回作り、複数サイズに展開するためのサイズを決めて再びサンプルを作ります。そして量産用サンプルを作り、展示会に出展……。これらの各ステップごとに関わる人は異なるので、自分が思う服を作るには必ずコミュニケーションが必要なんです」

また、鷺本氏は、仕事ができる人間として成長していく上でもコミュニケーションは必要だという。
「どんな仕事でも同じだと思いますが、若い時は人と会って教えを請うことが大切で、私自身もたくさんの事をたくさんの人に教えてもらいました。でも、教えを請うにはコミュニケーションが必要なんです。実は私がコミュニケーションについて勉強し、もう一つの事業である人材育成を始めようと思ったきっかけも、それに気づいていない人が多いと感じたからなんです」

社会から求められる服を作りたい。

作品

鷺本氏にこれからのMeta-Design-Developmentが目指すものをたずねた。
「私の信条として、消費者として商品を使う側の立場でものづくりをやりたいと考えています。自分が着たい、使いたいと思う服を作っていきたい。例えば、今はアウトドアが趣味なので、アウトドア関係のブランドに関わっていきたいですね」

そしてもう一つ、社会から求められる服を作りたいという。
「色彩心理の免許を持っているので、現在“色でなりたい自分になる”ための商品開発をお手伝いさせていただいています。世の中が求めるのは“なりたい自分になれる”服。
色の力を生かしながら、いつもと同じ装いの自分を手放してみる。そうすると、即効性ある変化が生まれます。ファッションは外面のコミュニケーション、人材育成の事業ともリンクさせながら、そうした取り組みもさらに進めていきたいですね」

公開日:2011年06月29日(水)
取材・文:株式会社ショートカプチーノ 中 直照氏
取材班:デザイン・エイド 北條 佑布子氏