「つくる→つなぐ」家業、デザイン、教育、復興活動、共創支援からこの先へ
クリエイティブサロン Vol.284 竹村育貴氏
このイベントは終了しました。
開催レポート:人・モノ・コトをつなぎながらデザインで地域に光をともす

花火の街の看板屋の息子として育ち、デザイン、筆書き看板修行、デザイン教育、東日本大震災の復興活動、経営企画、転職、コンサルティング、地域と企業の共創支援などに取り組んできました。「つくる」から始まったキャリアは、近年「つなぐ」役割が多くなってきたように感じます。キャリアの節目にあった課題感と変化、その時々のデザインへの思いを話してみたいと思います。自身のこれまでを網羅して話す機会は初めてになりますが、参加者の皆さんと、未来に向けて新しい気づきを得たいと思っています。
竹村育貴氏(たけむら なるき)
株式会社カルティブ 上席執行役員
ビジネスデザイナー / グラフィックデザイナー
1981年秋田県大仙市(旧大曲市)出身。岩手県盛岡市在住。岩手大学在学中よりデザイン制作を開始。卒業後、家業の屋外広告業を経て、専門学校にてグラフィックデザイナーの育成から学校法人の経営企画までを担当。その後、株式会社カルティブ(横浜市)にて、上席執行役員、ビジネスデザイナー・グラフィックデザイナーとして、自治体・企業の魅力づくりを事業開発からデザインまでトータルに支援中。2014年に復興庁の新しい東北先導モデル事業で開始した、地域資源のカラーブランディングやシティープロモーションを手掛ける「いわてのいいイロ発信プロジェクト」を、2020年に一般社団法人日本地域色協会に法人化し代表理事を務める。趣味は、伝統こけしの蒐集。
https://cultive.co.jp/
https://www.1116nippon.net/project/iwate1116/

- 日時
-
2024年6月24日(月)19:00〜21:00
開場・受付開始 18:45 - 会場
メビック(大阪産業創造館 17F)
- 定員
20名
- 参加費
無料
- 主催
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック
- 注意事項
・事前予約制です。事前申込みのない当日来場はご参加をお断りいたします。
・お申込はお一人様につき一件のみ承っています。お連れ様がいらっしゃる場合は別途「大阪産業創造館」にユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。
・他の参加者にご迷惑となりますので、開始時刻から30分経過後は入場をお断りする場合があります。