3団体 3世代 トーク3昧 第5弾
APA×JAGDA×OCC in Mebic
このイベントは終了しました。
開催レポート:クリエイティブは個性を超えて 〜広告の未来を語ろう〜

日本広告写真家協会(APA)関西支部、日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)大阪、大阪コピーライターズ・クラブ(OCC)の3団体によるトークイベント。
カメラマンとデザイナーとコピーライターが、
それぞれの立場から“広告”について語り合います。
広告の業界にいる人にも、広告の業界をめざす人にも。
役に立つことも、役に立たないことも。
いろんな話が聞けますよ。
- 日時
2020年2月15日(土)14:00〜20:00
開場・受付開始 13:30- 14:00~14:30
-
挨拶と各団体の活動紹介(APA・JAGDA・OCC)
- 14:30~15:30
- 15:40~16:40
- 16:50~17:50
- 18:00~20:00
-
交流会
※スケジュールは変更になる場合がありますので、ご了承ください。
- 会場
メビック扇町
- 定員
100名(先着順・定員に達し次第締め切ります)
- 費用
無料
交流会:1,000円- 主催
大阪市
公益財団法人大阪産業局 クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町
公益社団法人日本広告写真家協会(APA)
公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)大阪地区
大阪コピーライターズ・クラブ(OCC)
第1部
入交佐妃氏[若手 / APA]
フォトグラファー
高知市生まれ。同志社大学文学部美学及び芸術学専攻卒業。京都を拠点に活動中。高校時代にコンパクトカメラを手にし、写真に興味を持って大学で写真部に入部してから、はやいくとせ。「現場はたのしく」をモットーにしています。

林亜衣子氏[若手 / JAGDA]
AMO.design
グラフイックデザイナー
インターナショナルハイスクール卒業後、いろんな職業を経てグラフィックデザイナーに着地。10代の女の子をマーケットにした仕事や国立大学の仕事などジャンル問わず好奇心いっぱいで担当する他、自主活動で手芸ユニット・リリコイを主宰。特技は自分の「好き」を仕事にすること。HIPHOPが好きでTOEICスコアアップが趣味。たくさん食べてよく寝ます。

廣瀬泰三氏[若手 / OCC]
株式会社電通 関西支社
CMプランナー / コピーライター
2001年電通入社以来、TVCMを中心としたキャンペーン施策の仕事を多く手掛ける。主な仕事としては、ソフトバンクホークス球団スローガン『熱男』、UHA味覚糖『AKB48×ぷっちょ』キャンペーン、ロート製薬ラジオCMシリーズ、KINCHOタンスにゴンゴン「知りとーなかった」など。受賞歴は、ACCベストコピー賞 / ACCゴールド / OCC賞 / TCC新人賞 / FCC賞 / CCN賞 / 毎日広告デザイン賞 / 広告電通賞グランプリ / 全日本民放連CMグランプリなど。

宮田昌彦氏[モデレーター / APA]
エムツーフォト
フォトグラファー
1963年生まれ。1985年大阪芸術大学写真学科卒業。1991年、独立。2007年、APA正会員。2017年、ポーランド、ドイツ国際Art展に出展。2018年、中国、延辺国際写真週間でも作品展示。人物写真、料理広告写真を主に活動。他に大阪芸術大学、ニコンなどで講師も務める。

第2部
山口陽平氏[若手 / APA]
studio plus be
フォトグラファー
プロボクサーの夢を絶たれた後、建築を学び、ヘアメイクを学ぶ。その途中、カメラに出逢う。2008年よりフォトグラファーとして活動する。現在、女性ビューティー・ファッション・ポートレートを中心に、雑誌・広告・CDジャケット等の撮影を手掛ける。

外賀寛子氏[中堅 / JAGDA]
SINWA GRAPHIC
アートディレクター / グラフィックデザイナー
同志社大学国文学専攻中途退学 / 2002年京都精華大学ビジュアルコミュニケーションデザイン専攻卒業。銀座や京都のプロダクション、メーカーのデザイン部、大阪の広告プロダクションMAQを経て、2016年山の日に独立。国内外での広告、VI、パッケージなどのデザイン、必要に応じイラストと毛筆書道に携わる。
![外賀寛子氏[中堅 / JAGDA]](https://www.mebic.com/media/2020-02-15-geka.jpg)
川口修氏[中堅 / OCC]
株式会社電通 西日本岡山支社 プランニング部
クリエーティブディレクター / コピーライター
現在47歳。東京と大阪の広告制作プロダクションでコピーライターとして経験を積み、2007年に電通西日本神戸支社に入社。2009年にムネ製薬の雑誌広告シリーズで東京コピーライターズクラブ(TCC)の新人賞を受賞。その他、海外・国内の広告賞を多数受賞。今年4月、13年勤務した神戸支社から岡山支社に異動。現在、エディオンやストライプ・インターナショナル、中国銀行や天満屋、ローソンなどの広告制作を担当。

細川誠明氏[モデレーター / JAGDA]
株式会社エーディーグラフィカ
代表取締役 / アートディレクター / グラフィックデザイナー
1978年広島県生まれ。広告代理店の制作局を経て、2008年に株式会社エーディーグラフィカを設立。「効果を生むための、機能するデザイン。」を理念に、業種や規模に捉われずクライアントの課題解決のために事業を展開。グラフィックを中心に広告・SP・CI、WEBや映像まで幅広い案件を手がけている。JAGDA大阪地区代表幹事。

第3部
川眞田光夫氏[ベテラン / APA]
WAH・WAH STUDIO
フォトグラファー
日本オリベッティ株式会社勤務時、音楽グループ「赤い鳥」に請われ、写真の道へ。1980年 WAH・WAH STUDIO設立。1983年 オーディオメーカー LUXMANディレクション契約。海外向け広告、販促物の全てを企画制作。以後オーディオを中心に趣味性の高い分野で ターゲットを意識した写真を全世界に発信している。

三木健氏[ベテラン / JAGDA]
三木健デザイン事務所
グラフイックデザイナー
話すようにデザインをする『話すデザイン』と、物事の根源を探る『聞くデザイン』で物語性のあるデザインを展開。気づきに気づくをテーマに静かな表現の中に感性を刺激する対話を潜ませる。近年『APPLE』という教育メソッドに世界が注目。日・英・中・韓の4ヶ国語で書籍を出版。そのプロジェクトで亀倉雄策賞を受賞。

田中有史氏[ベテラン / OCC]
田中有史オフィス
クリエイティブディレクター / コピーライター
同志社大学法学部法律学科卒業 神戸親和女子大学客員教授・「広告論」非常勤講師 / 大阪コピーライターズクラブ顧問 / 宣伝会議コピーライター養成講座講師 コンセプトワークと響く言葉の開発 コンタクトポイントの設計と長期視点でのクリエイティブディレクション

西川俊三氏[モデレーター / OCC]
パナソニック株式会社ライフソリューションズ社
サラリーマン
1986年大阪生まれ。2009年、パナソニック電工株式会社(現パナソニック株式会社 ライフソリューションズ社)入社。以来、メーカー内の宣伝担当としてTVCM・新聞広告といったマスコミ宣伝や、商品のWebサイト・カタログなど販促ツールの企画制作に携わる。現在は海外市場に向けたデジタルコミュニケーションを担当中。B型おとめ座。
