田中有史のクリエイティブディレクション講座
クリエイティブクラスターセミナー
このイベントは終了しました。

世の中は課題に満ちている。さあ! クリエイティブで解決しよう。
クリエイティブディレクションが、足りていますか?
分かるようで分からない。説明できそうで説明できない。
だから、ギャラも取りにくい。(笑)
それが、クリエイティブディレクションかもしれません。「ミッションの再定義により→そこに潜む本質的な課題を発見→解決するアイデアを考え→最適な方法でアウトプットする」ことで成功へ導く技術である。と、じぶんでは考えています。クリエイティブチーム、さまざまなプロジェクト、企業内に不可欠なチカラであると思います。
田中有史氏(たなかゆうじ)
クリエイティブディレクター / コピーライター
これまでJR西日本、阪急百貨店、サンヨー電機、日本ハム、おけいはん、MIZUNO、SHARP、FM COCOLO、神戸市立須磨海浜水族園、川崎重工など幅広い仕事を手がける。近年ブランディングに関わることが多く、代表的な仕事に「菊太屋米穀店」「神戸親和女子大学」「京都錦 冨美家」「とっとり県中部発信プロジェクト」など。他に「スタシアカード」「なんばスカイオ(オープニング)」「GEMSなんば(オープニング)」「EKIMO(ネーミング)」「NU(ネーミング、オープニング)」などがある。
- 同志社大学法学部法律学科卒業
広告代理店、制作プロダクション勤務の後独立する。 - 神戸親和女子大学客員教授・「広告論」非常勤講師
宣伝会議「コピーライター養成講座」講師
その他講師歴多数
大阪コピーライターズ・クラブ顧問
広告賞の受賞・年鑑などへの掲載多数

- 対象
クリエイティブディレクションを学びたいひと
なかなか答えが出せないクリエイター- 定員
各回25名→ 各回50名 好評につき定員を変更しました- 参加費
各回2,000円(税込)
- 開講日程・受講の仕組み
全3回のセミナーです。単発でも受講いただけますが、連続受講をお薦めいたします。
- 第1回 3月6日(水)19:00?21:00
課題をどう捉えるか? - 第2回 3月13日(水)19:00?21:00
アイデアをいかにして導くか? - 第3回 3月20日(水)19:00?21:00
どのようにアウトプットするか?
※2018年2月に開講しましたクリエイティブクラスターセミナー「答えをだすクリエイティブ(講師:田中有史氏)」と構成や事例紹介は異なる部分もありますが、基本的には重複する内容ですのであらかじめご了承ください。
- 第1回 3月6日(水)19:00?21:00
第1回「課題をどう捉えるか?」
じぶんでは「ミッションの再定義」と呼んでいます。オリエンテーションペーパーや仕様書にある、与えられたミッションそのままで考えるのではなく、そのミッションの何処かに潜んでいる課題の本質を見つける。それによって、解決方法が大きく変わります。
- 日時
2019年3月6日(水)19:00〜21:00
開場・受付開始 18:30- 参加費
2,000円(税込)
- 会場
メビック扇町
定員に達したため、お申し込み(キャンセル待ち含む)を締切ました。
第2回「アイデアをいかにして導くか?」
考えることに苦しむのではなく、考えることを楽しまないと、楽しいアイデアは生まれてきません。モノゴトは実施する段階より、考えているときが、一番楽しいですよ。考えることを楽しむためには、自分のアタマと発想を、できるだけ自由にしてやることです。
- 日時
2019年3月13日(水)19:00〜21:00
受付開始 18:30- 参加費
2,000円(税込)
- 会場
メビック扇町
定員に達したため、お申し込み(キャンセル待ち含む)を締切ました。
第3回「どのようにアウトプットするか?」
どれだけ理屈を並べても、最後は「アウトプットの方法」です。「AIDMA」が「AISAS」と言い換えられるようになっても、「A(attention)」と「I(interest)」は不変です。「アテンション」と「インタレスト」とは、「鮮度」あるいは「変度」とも言えます。
- 日時
2019年3月20日(水)19:00〜21:00
受付開始 18:30- 参加費
2,000円(税込)
- 会場
メビック扇町
定員に達したため、お申し込み(キャンセル待ち含む)を締切ました。