イタリア研修ツアー参加者募集

イタリアンデザインの本質、プロジェッタツィオーネを学ぶ旅

このイベントは終了しました。

イタリアンデザインの本質、プロジェッタツィオーネを学ぶ旅

イタリアで「デザイン」という言葉が普及する前に代わりに使われていた「プロジェッタツィオーネ」という言葉は、実は現代において言われる「デザイン」よりも遥かに幅が広く、より人間的な創造的思考のメソッドを備えていました。イタリアでも消費文化の中で忘れがちなこの言葉ですが、自然環境、社会環境、精神環境とあらゆる次元で危機に陥っている現代世界において、もう一度本当に社会的で持続性のある創造力を発揮するために、ぜひ今一度学び直すべき創造的思考となっています。

メビック扇町では、イタリア在住の演出家・アーティスト・批評家、多木陽介氏のコーディネートのもと、イタリア北部で今もなお多様な分野で活動しているプロジェッタツィオーネの実践者たちを訪問し、ミーティングやセミナー・ワークショップ等を通して、「プロジェッタツィオーネ」の極意を学ぶツアーを開催します。

ツアー日程

2019年3月10日(日)〜17日(日)

募集締切

2018年12月20日(木)
参加可否は12月25日(火)までにご連絡します。

参加対象者
  • 原則、大阪で活動するクリエイター(大阪府外の方でも応募可能ですが、応募多数の場合は大阪で活動するクリエイターを優先します)
  • 40歳以下の若手クリエイター優先
募集人数

10人(最少催行人数:6人 参加者が6人未満の場合は中止します)

参加費

70,000円(税込)

参加費に含まれるもの

講師謝礼、受講料、通訳費、会場費、資料費等

参加費に含まれないもの

現地飲食費、現地移動交通費、施設入館料、宿泊費、航空券代金、空港税、燃油代金、渡航手続関係諸費用(旅券印紙代、査証料、予防接種料金、渡航手続取扱料金)、日本国内の空港施設使用料、海外旅行保険料

参加費は、公益財団法人大阪市都市型産業振興センターにお支払いいただきます。
参加費の入金があった時点で正式申込み完了です。
なお、一旦お支払いいただきました参加費は、参加者の都合によるいかなる理由によっても返金はいたしませんのでご了承ください。

旅費等
  • 宿泊費:70,000~90,000円(手配料含む)
    ※宿泊先は参加者全員同じホテルを手配旅行会社で予約します。
  • 航空券代:70,000円~200,000円(参考価格)
    航空会社、出発日により異なります。

※航空券は、各自手配をお願いします。ただし、手配旅行会社での手配も可能です。

※本ツアーは手配旅行ですので、旅行傷害保険には加入していません。必ず各自で旅行傷害保険に加入してください。

手配旅行会社

株式会社セントラルツアーズ

申込手続きなどの詳細は、参加決定者のみにご連絡します。

多木陽介氏(たき ようすけ)

演出家 / アーティスト / 批評家

1962年生まれ。1988年に渡伊、現在ローマ在住。演劇活動や写真を中心とした展覧会を各地で催す経験を経て、現在は多様な次元の環境(自然環境、社会環境、精神環境)においてエコロジーを進める人々を扱った研究を展開。芸術活動、講演、そして執筆と、多様な方法で、生命をすべての中心においた人間の活動の哲学を探究する。著書に『アキッレ・カスティリオーニ – 自由の探求としてのデザイン』(AXIS)、『(不)可視の監獄 – サミュエル・ベケットの芸術と歴史』(水声社)などがある。2014年度よりメビック扇町エリアサポーターに就任。

多木陽介氏

スケジュール

3月10日(日) 出発 → ミラノ(ミラノ泊)
  • 大阪 → ミラノへ移動、ホテルへ各自現地集合
  • 多木氏によるブリーフィング
3月11日(月) ミラノ(ミラノ泊)
  • 午前:アキッレ・カスティリオーニ財団
    基礎セミナー
    「カスティリオーニのプロジェッタツィオーネに学ぶ未来の創造力への指針」
    講師:多木陽介氏
  • 午後:カルトゥージア出版(児童書出版社)
    講師:パトリツィア・ゼルビ氏(カルトゥージア出版 社長)
3月12日(火) ミラノ → トリノ(スペルガ泊)
  • 午後:カヴァリアスタジオ
    講師:ジャンフランコ・カヴァリア氏(建築家、トリノ工科大学名誉教授)
  • 夕方:スペルガ大聖堂
3月13日(水) トリノ(トリノ泊)
  • サン・サルヴァリオの地区の家
    バリエーラ・ディ・ミラノの地区の家
    講師:アンドレア・ボッコ氏(建築家、社会活動家、トリノ工科大学准教授)
3月14日(木) トリノ → モンテベッロ・デッラ・バッタリア(モンテベッロ・デッラ・バッタリア泊)
  • ブルーノ・ムナーリ協会
    ワークショップ「ブルーノ・ムナーリの方法」(1日目) 講師:シルヴァーナ・スペラーティ氏(ブルーノ・ムナーリ協会会長)
3月15日(金) モンテベッロ・デッラ・バッタリア → ミラノ(ミラノ泊)
  • ブルーノ・ムナーリ協会
    ワークショップ「ブルーノ・ムナーリの方法」(2日目) 講師:シルヴァーナ・スペラーティ氏(ブルーノ・ムナーリ協会会長)
3月16日(土) ミラノ(機内泊)
  • 現地解散 → 大阪へ移動
3月17日(日)
  • 大阪着

※上記内容は参加者の属性や、やむを得ない事情により変更になる場合があります。

訪問先概要

アキッレ・カスティリオーニ財団
3月11日(月)午前

『アキッレ・カスティリオーニ – 自由の探求としてのデザイン』の著者、多木陽介氏の案内のもと、かつてのままの姿を残すアキッレ・カスティリオーニの元事務所を訪問、見学。「プロジェッタツィオーネ」の最も優れた実践者であったカスティリオーニの創造思考を学ぶとともに、多木氏による「プロジェッタツィオーネ」についての概論のレクチャーを受けます。

基礎セミナー 講師:多木陽介氏
カスティリオーニのプロジェッタツィオーネに学ぶ未来の創造力への指針

カスティリオーニら戦後のイタリアンデザインを支えた人々の作業のメソッド(プロジェッタツィオーネ)の特徴を紹介しながら、現代のデザインが失ってしまった社会性、倫理性などの価値観を見直すとともに、そこに実は環境、社会、精神の各次元での危機的な状況を改善するための、根本的にエコロジカルな思考方法のヒントをそこから学び直そうとする基礎レクチャーです。それぞれが自分の仕事のあり方をより広い視野で見直すきっかけになるでしょう。

多木陽介氏

カルトゥージア出版(児童書出版社)
3月11日(月)午後

社長のパトリツィア・ゼルビ氏から、彼らの、多様な専門家の参加による特殊な絵本作りのメソッドについて、 絵本作りが、これほど多角的に、重層的に考えられ、実践されうるものか、という事例を準備段階での貴重な資料等も用意してもらいながらお話をお聞きします。

パトリツィア・ゼルビ氏(Patrizia Zerbi)

カルトゥージア出版 社長

児童書の出版を手がけるベテラン。ミラノのカルトゥージア社(Carthusia)社長。他社にはない、実に自由で多様な内容とフォーマットで成功しています。今回は、特に、子供たちの精神に関わるデリケートな問題(親の離婚、差別、肉親との死別、その他)を扱う叢書の、彼女達独自の創造のし方について講義いただきます。

イタリア研修風景

ジャンフランコ・カヴァリア・スタジオ、スペルガ大聖堂
3月12日(火)終日

物のデザインから展示空間の構成、建築、都市計画的プロジェクトと実に幅広い活動をして来た建築家ジャンフランコ・カヴァリア氏から、これらの多様な活動の基本にある「プロジェッタツィオーネ」についてお話を伺います。午後は、カヴァリア氏のガイドで、トリノ郊外スペルガ山山頂にある、18世紀の大建築家ユヴェラが建てたスペルガの大聖堂を訪問。一般公開されていない歴史ある図書館、パイプオルガンの実演などを見学します。

【参考文献】
アンドレア・ボッコ、ジャンフランコ・カヴァリア著『石造りのように柔軟な: 北イタリア山村地帯の建築技術と生活の戦略』鹿島出版会 2015年

ジャンフランコ・カヴァリア氏(Gianfranco Cavaglia)

1945年イタリア・トリノ生まれ。1971年トリノ工科大学建築学部を卒業後、1972年に設計事務所を設立。現在、国立トリノ工科大学建築学部教授。長年カスティリオーニとも親交があり、数々のコラボレーションを実施してきたプロジェッタツィオーネの実践者のひとり。2001年からトリノ周辺の山岳地帯(アルプス)の山村における建築及び生活技術の広範な調査を開始。伝統的な知恵の収集と分析によって単に地方研究に終らず、未来への普遍的な指針となるサステイナブルな生活、生産のモデルの探究として、2008年にはアンドレア・ボッコ氏と共著で書籍『石造りのように柔軟な:北イタリア山村地帯の建築技術と生活の戦略』(邦訳版、鹿島出版会、2015年)を刊行。

イタリア研修風景

2つの「地区の家|Case del quartiere」
3月13日(水)終日

サン・サルヴァリオ、バリエーラ・ディ・ミラノというトリノ市内の二地区に、アンドレア・ボッコ氏らの参加する組織が作り、運営している、全国的にも注目されている二つの 「地区の家」を見学。市民生活の向上のために彼らがこれまで行なって来た多様な活動の事例、またその基本にあるヴィジョン、思想などについて、ボッコ氏からレクチャーを受けるとともに、他のコラボレーターにも参加してもらい、お話をお聞きします。「プロジェッタツィオーネ」というものが、 ただものの形を作るというよりは、如何に考え方の問題であって、一見目に見えない、活動作りにとっても重要なのかを実地で体験します。

講師:アンドレア・ボッコ氏(Andrea Bocco)

元サン・サルヴァリオ地区発展事務所所長、建築家、トリノ工科大学建築学科建築技術専攻准教授。1966年生まれ。建築家ではあるが、むしろ社会運動家、そして批評家として活躍する。大学院生だった1994年より、地域生活の再生に関わる問題に取り組み、トリノのポルタ・ヌオーヴァ駅に隣接し、大量の外国人移民の流入のために危機的状況を招いたサン・サルヴァリオ地区に「サン・サルヴァリオ地区発展事務所」を創設し、長年ディレクターを務めた。幅広い執筆活動の主題は、バーナード・ルドフスキー、施行技術、とくに自然素材を使ったローテク技術の分析、建築におけるサステイナビリティ、山村再生など。

イタリア研修風景

ブルーノ・ムナーリ協会
ワークショップ「ブルーノ・ムナーリの方法」
3月14日(木)、15日(金)終日

「ブルーノ・ムナーリ・メソッド」とは、イタリアの美術家で、グラフィック・デザイナー、プロダクト・デザイナーであり、また、美術教育者であり絵本作家であるブルーノ・ムナーリ(Bruno Munari、1907-1998)が、1970年代に考案した美術教育、創造的思考の育成を促すための教育法です。カスティリオーニ氏とも親友で付き合いも長かった同時代の人だけに、プロジェッタツィオーネという創造の方法についての共通の意識、認識があったと思われます。本セミナーでは、ムナーリが如何に合理的、分析的に創造力を発揮するメソッドを探っていたのか、そしてそれが、初日のプロジェッタツィオーネの話とどうつながるか、実践も含めて学ぶワークショップを行います。

【参考文献】
ブルーノ・ムナーリ著、萱野有美訳『モノからモノが生まれる』みすず書房 2007年
ブルーノ・ムナーリ著、小山清男訳『芸術としてのデザイン』ダヴィッド社 1973年

講師:シルヴァーナ・スペラーティ氏(Silvana Sperati)

ブルーノ・ムナーリ協会 会長

デザイナーでアーティストで、絵本作家で教育者という、二十世紀イタリアでも最も優秀な万能の創造者であったムナーリの下で直接教えを受けた愛弟子。現在はブルーノ・ムナーリ協会の会長として、各地でワークショップ、セミナーと多忙に活動、今春は日本も訪れ、NHKの「奇跡のレッスンアート篇」の講師としても知られています。同氏が受け継ぐムナーリ・メソッドによる、固定観念を捨て、まず実験的な探求に始まる非常に自由な創造性を鍛えるワークショップを丸2日間体験します。

イタリア研修風景

*掲載内容は、掲載時の情報に基づいています。

免責事項

本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。