“かかりつけ”クリエイターを見つけよう!! Vol.26 —広告宣伝・販促編—
クリエイティブシーズ発表会
このイベントは終了しました。

近年、多分野でデザイン経営やクリエイティブ思考が重視され始めています。しかし、多くの場合は、パンフレットやウェブサイト、動画などを制作したいという必要性が生じて初めてクリエイターを探している状況です。医療の世界に「かかりつけ医」があるように、クリエイターと日常的に関係づくりを行うことで、クリエイティブについての相談や良きアドバイスを受けることができる、「かかりつけ医」ならぬ「“かかりつけ”クリエイター」を持つことが、昨今、企業経営にとって非常に重要になってきています。
「“かかりつけ”クリエイターを見つけよう!!」は、企業とさまざまな能力(シーズ)を有するクリエイターとのビジネスマッチングの場です。今回は、企業の広告宣伝・販促を手がけてきた4組のクリエイターが、その経験や実績をもとに、企業の業績向上につながる自社の強みや得意技・サービス等を披露します。広告宣伝・販促分野の「“かかりつけ”クリエイター」を見つけるきっかけとしてぜひこの機会をご利用ください。
- 日時
-
2024年8月7日(水)14:30〜17:00
開場・受付開始 14:15 - スケジュール
- 14:30〜14:40
-
趣旨説明
- 14:40〜15:00
-
プレゼンテーション1
藤井 一氏(株式会社えとこえ)
【パーパスをポケットに】 - 15:00〜15:20
-
プレゼンテーション2
山田知宏氏(ValueCreation合同会社)
【想いを伝え、売り上げが上がる「名刺」で勝負しませんか?】 - 15:20〜15:40
-
プレゼンテーション3
筑濱健一氏(筑濱プロダクション)
【事業内容を楽しくやさしく伝えられる「広告漫画&アニメ」の制作の現場】 - 15:40〜16:00
-
プレゼンテーション4
寺﨑直樹氏(アルケド アッシス)
【マーケティングに裏付けされた、売上を伸ばすための広告・広報・販促手法】 - 16:00〜16:30
-
質疑応答・意見交換
- 16:30〜17:00
-
名刺交換会
※4組全てのプレゼンテーション終了後に、質疑応答、名刺交換の時間を設けます。
- 会場
メビック(大阪産業創造館17F)
- 定員
40名
- 対象
クリエイティブ活用に関心のある企業等
- 参加費
無料
※事前予約制です。事前申込みのない当日来場はご参加をお断りさせていただきます。- 主催
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック
- 注意事項
・事前予約制です。事前申込みのない当日来場はご参加をお断りいたします。
・お申込はお一人様につき一件のみ承っています。お連れ様がいらっしゃる場合は別途「大阪産業創造館」にユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。
・他の参加者にご迷惑となりますので、開始時刻から30分経過後は入場をお断りする場合があります。
プレゼンテーション1
藤井 一氏(株式会社えとこえ)
パーパスをポケットに
経営理念を浸透させるためにどのようなことを実践していますか。「朝礼で唱和している」「社長室の額に入っている」だけではないでしょうか?「紙芝居メソッド」は経営理念をポケットサイズの「紙芝居」にして、いつも身につけて「人に話す」ことで染み込ませるプログラムです。WSで再確認(1)経営理念を自分の行動に反映させる方法を4枚の紙で紙芝居にします。(2)4枚の紙芝居を1分で説明してみます。(3)人に説明することで、より理解が深まります。WSの内容を物語にして紙芝居を作成。スモールサイズの紙芝居を台本とは別に裏書なしで作成。絵を見て言葉が思い出せるように繰り返し「人に話す」ことで染み込ませるのです。人に話すというアウトプットをすることで論理的な理解から心で理解する感情的な理解に進展。(1)知っている→(2)わかっている→(3)共感している→(4)実践している、というレベルの進化を身につけることが可能になります。
https://www.etokoe.com/
https://www.mebic.com/cluster/etokoe.html
プレゼンテーション2
山田知宏氏(ValueCreation合同会社)
想いを伝え、売り上げが上がる「名刺」で勝負しませんか?
ビジネスをスマートに加速させる! 次世代スマート名刺「LiT」。もう紙の名刺は不要! 名刺交換は顧客との信頼関係を築きビジネスチャンスを掴む一番最初で重要な機会です。しかし、紙の名刺は「何を創り、何が提供できるか」が相手に伝わりません。LiTは、そんな問題・課題を解決する次世代スマート名刺です。【LiTの4つの強み】(1)利便性抜群:スマホにカードをかざすだけで名刺交換・名刺管理が完了 / ポートフォリオ、カタログ、動画、ECサイトなどありとあらゆる情報100コンテンツ以上を名刺に搭載可能 (2)コスト削減:紙製名刺と比べて1/5のコストで利用OK、ランニングコスト不要 (3)環境に優しい:何度も繰り返し使用可能 / 竹、木を使用し、環境負荷を大幅に低減(CO2排出量を90%以上削減) (4)多言語対応:Google Chrome使用で10言語以上の多言語対応が可能に
https://litcard.hp.peraichi.com/
https://www.mebic.com/cluster/valuecreation.html
プレゼンテーション3
筑濱健一氏(筑濱プロダクション)
事業内容を楽しくやさしく伝えられる「広告漫画&アニメ」の制作の現場
漫画はTwitterやYouTubeなどのSNSでもよく見かけられ、従来はペンと紙で描かれた漫画制作もデジタル化され、広告漫画としてよく使用されるようになりました。その漫画は、どのような工程で作画され、どのくらいの予算で、どのようにして納品されるのか? また、ユーザーを引き付けるコンテンツはどのように作ればいいのか?をプレゼンいたします。プロフィール:二人で描いた自主制作漫画「シ・リ・ト・リ」が、文化庁メディア芸術祭で、マンガ部門奨励賞を受賞。KADOKAWAから単行本電子書籍が出版されている。2015年パリ10区で漫画展を開催し好評を得る。漫画賞多数受賞、 広告制作漫画実績多数。関西大学卒。
https://www.chikuhama.com/
https://www.mebic.com/cluster/chikuhama-production.html
プレゼンテーション4
寺﨑直樹氏(アルケド アッシス)
マーケティングに裏付けされた、売上を伸ばすための広告・広報・販促手法
誰に、何を、どのように伝えるのか、そして、その目的は何なのか。一般的なクリエイターは“どのように”は得意ですが、当事務所は“どのように”の前に企業様をまずマーケティングの視点から鑑み、ブランド構築をさせていただきます。その上で必要な宣伝手法をご提案いたします。「アルケド アッシス」とはカワセミの学名です。企業のブランディング活動を鳥の眼で、その要素である広告手法を虫の眼で捉え、質の高いマーケティング支援を提供していく事業の導き手として屋号化しました。広告は芸術ではなくビジネス。その広告でどれだけ売れたのか、集めたのか、伝えたのか。だから効率的に、そして費用対効果をシビアに。今ある課題を解決するのはもちろん、見えない課題も抽出。机上の空論ではなく、まずは現場を歩き回ること。青い海、赤い海に漕ぎ出した船をかかりつけのクリエイターとして全力サポートいたします。
https://www.alcedo-atthis.biz/
https://www.mebic.com/cluster/alcedo-atthis.html