“かかりつけ”クリエイターを見つけよう!! Vol.14
クリエイティブシーズ発表会

近年、多分野でデザイン経営やクリエイティブ思考が重視され始めています。しかし、多くの場合は、パンフレットやウェブサイト、動画などを制作したいという必要性が生じて初めてクリエイターを探している状況です。
医療の世界に「かかりつけ医」があるように、クリエイターと日常的に関係づくりを行うことで、クリエイティブについての相談や良きアドバイスを受けることができる、「かかりつけ医」ならぬ「“かかりつけ”クリエイター」を持つことが、昨今、企業経営にとって非常に重要になってきています。
「クリエイティブシーズ発表会」は、企業とさまざまな能力(シーズ)を有するクリエイターとのビジネスマッチングの場です。4組のクリエイターが、各自の強みや得意技、自社のサービス等を披露しますので、「“かかりつけ”クリエイター」を見つけるきっかけづくりに、ぜひこの機会をご利用ください。
- 日時
-
2023年6月28日(水)14:30〜17:30
開場・受付開始 14:15 - スケジュール
- 14:30〜14:40
-
趣旨説明
- 14:40〜15:00
-
プレゼンテーション1
宗 琢未氏(株式会社ヨロコバレーナ)
【無駄なコストを使わない! 効率的な販売促進&Webマーケティング】 - 15:00〜15:20
-
プレゼンテーション2
三島奨輝氏(バナナラボ合同会社 大阪営業所)
【障がい者差別のない平等な情報社会の実現】 - 15:20〜15:40
-
プレゼンテーション3
藤井 一氏(株式会社えとこえ)
【経営理念をコンパクト紙芝居カードに】 - 15:40〜16:00
-
プレゼンテーション4
田中十升氏(アド・リング)
【内製化支援! 客単価アップ第一人者が教えるECサイト禁断の爆売れ法則5選】 - 16:00〜16:10
-
休憩
- 16:10〜16:40
-
質疑応答・意見交換
- 16:40〜17:30
-
名刺交換会
※4組全てのプレゼンテーション終了後に、質疑応答、名刺交換の時間を設けます。
- 会場
メビック(大阪産業創造館17F)
- 定員
40名
- 対象
クリエイティブ活用に関心のある企業等
- 参加費
無料
※事前予約制です。事前申込みのない当日来場はご参加をお断りさせていただきます。- 主催
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック
- 注意事項
・事前予約制です。事前申込みのない当日来場はご参加をお断りいたします。
・お申込はお一人様につき一件のみ承っています。お連れ様がいらっしゃる場合は別途「大阪産業創造館」にユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。
・他の参加者にご迷惑となりますので、開始時刻から30分経過後は入場をお断りする場合があります。
プレゼンテーション1
宗 琢未氏(株式会社ヨロコバレーナ)
無駄なコストを使わない! 効率的な販売促進&Webマーケティング
販売促進において重要なことは、大幅なコストをかけた広告配信ではなく、「コストを無駄にしない準備」と「明確なデータ分析」で費用対効果をアップさせること! 本プレゼンでは、BtoC、BtoB問わず、さまざまなブランドやサービスの立ち上げに携わってきた弊社のサポート事例をもとに、マーケティングの考え方から具体的な対策法、分析の基準などをお伝えさせていただきます。こんな方々におすすめです!「ブランドやサービスをこれから立ち上げる方」「販売促進で何から手を付けるべきかお悩みの方」「Web広告の成果にお悩みの方」「ECサイトや企業コーポレートサイトのコンバージョン率にお悩みの方」「D2Cブランドを展開する方」など。
https://465807.co.jp/
https://www.mebic.com/cluster/yorokobarena.html
プレゼンテーション2
三島奨輝氏(バナナラボ合同会社 大阪営業所)
障がい者差別のない平等な情報社会の実現
弊社は、Webデザイン制作会社として、Web3.0に突入する現代社会の成長速度に対し、ユーザビリティの課題は増加している背景があることを危惧してきました。ユーザビリティとは、一般的には製品やソフトウェア、Webサイトなどの「使いやすさ」や「使い勝手」を表しており、弊社は、特にその中でも障がい者差別のない平等な情報社会の実現をめざすために必要な「Webアクセシビリティ」の専門会社です。耳にすることが少ない「アクセシビリティ」という言葉は、様々な環境下において利用者に「選択肢」がある配慮のことです。寒い冬に手袋をつけているとスマホは操作できません。そこで音声入力などが代表例としてあります。私たちは、Webデザイン制作会社として「Webアクセシビリティ」のパイオニアである自覚と使命感を持ち、健常者と障がいを抱えて生活する人たちが平等な情報社会である世の中の実現をめざしております。
https://www.bananalabo.com/
https://www.mebic.com/cluster/bananalabo.html
プレゼンテーション3
藤井 一氏(株式会社えとこえ)
経営理念をコンパクト紙芝居カードに
「企業の経営理念やパーパスを正しく理解し、確実に周知させたい」そう思った時こそ、紙芝居の持つ「物語性」が大いに力を発揮します。「唱和して終り……」になっていませんか? 経営理念やスローガンを朝礼で繰り返し唱和しても、お決まりのフレーズをただ読み上げるだけでは人の心にはなかなか浸透しません。「コンパクト紙芝居カード」を常に身につけ、紙芝居を演じるように繰り返し人に伝えることで、経営理念の本質が体に浸透していきます。通常の紙芝居のような裏書きはありません。絵を見ただけで言葉が自然に出てくるようになるまで、繰り返し人に話します。「声に出して人に伝える」というアウトプットを繰り返すことで、徐々に内容が体に染み込んでいき【知る→理解する→共感する→実践する】という意識の変化につながります。
https://www.etokoe.com/
https://www.mebic.com/cluster/etokoe.html
プレゼンテーション4
田中十升氏(アド・リング)
内製化支援!客単価アップ第一人者が教えるECサイト禁断の爆売れ法則5選
アド・リングでは、EC運営ご担当者様の伴走支援を行っております。私は、会社員時代にECサイトの運営を任されていたのですが、社長の売上目標の圧が厳しく毎日ヒーヒー言ってました。売上報告をする毎週の会議もとても憂鬱でした。当時は、担当しているECサイトの売上を上げるにはどうしたらよいかと消費者心理や行動経済学の本を読み漁っていました。そんな経験を経て今では、サイトを見ただけでどのようなことがネックとなって売上が増えないのかといった問題点と改善ポイントが分かるようになりました。せっかくSEO対策やリスティング広告を行ってアクセスを集めても、サイトが悪ければお客さんは購入してくれません。そこで今回は、CVR(転換率)や客単価を上げる方法を厳選して5選お話します。注文数や売上が増えないとお困りのEC運営者様に、EC経験15年以上のノウハウをお伝えし、内製化を強力サポートいたします。
https://peraichi.com/landing_pages/view/ad-ring/
https://www.mebic.com/cluster/ad-ring.html
大阪産業創造館(メビック関連施設 以下産創館)ウェブサイトからお申込みください。産創館ウェブサイトのご利用は、初回のみユーザー登録が必要です。
※電話、メールでのお申し込みは受け付けておりません。