メビックチャレンジブース出展公募説明会
UNKNOWN ASIA 2023
このイベントは終了しました。

2023年9月に、グランフロント大阪で開催される、アジアの次世代クリエイターのための国際アートフェア「UNKNOWN ASIA 2023」。メビックでは、大阪で活動するクリエイターのアジア各国への情報発信やネットワークづくりを応援するため、「チャレンジブース」を設置し、公募により選定された5人のクリエイターの出展を支援します。
つきましては、UNKNOWN ASIA実行委員会メンバーと過去の出展者をお迎えして、公募説明会を開催しますので、ご関心ある方はぜひお越しください。
- 日時
-
2023年5月10日(水)19:00〜21:30
開場・受付開始 18:45 - スケジュール
- 19:00〜19:45
-
UNKNOWN ASIA 2022 の紹介
高橋亮氏・石川武志氏(UNKNOWN ASIA実行委員会) - 19:45〜20:00
-
出展者インタビュー
PORA氏(イラストレーター / 韓国)
聞き手:高橋亮氏・石川武志氏(UNKNOWN ASIA実行委員会) - 20:00〜20:15
-
メビックチャレンジブース公募について
- 20:15〜20:30
-
質疑応答
- 20:30〜21:30
-
ポートフォリオレビュー、名刺交換
- 会場
メビック(大阪産業創造館17F)
- 定員
40名
- 参加費
無料
※事前予約制です。事前申込みのない当日来場はご参加をお断りいたします。- 主催
UNKNOWN ASIA実行委員会
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック
高橋亮氏(たかはし りょう)
DMOARTS / digmeout / UNKNOWN ASIA / FM802 / FM COCOLO
ギャラリーディレクター / アートプロデューサー
1988年生まれ、大阪在住。FM802 / FM COCOLOのアートプロジェクト「digmeout」プロデューサー。クライアントワーク等のアートディレクションを多数手がける。また、アートギャラリー「DMOARTS」ディレクター。展覧会のディレクション、国内外のアートフェアへの出展、アーティストマネジメントなどをおこなう。2015年には大阪発のアートフェア「UNKNOWN ASIA」を立ち上げ、同実行委員会メンバー。2018年よりエグゼクティブプロデューサーに就任。そして、大阪で新しいアートフェア「DELTA」を2020年に立ち上げ、共同代表として活動するなど、アートシーンの発展と拡大に注力しています。

石川武志氏(いしかわ たけし)
株式会社SkeltonCrewStudio スタジオマネージャー / UNKNOWN ASIA プロデューサー
20年間デザイン系の専門学校で教職員として学科・学校運営、学科新設、学生指導、産学連携などに関わる。2017年より株式会社SkeletonCrewStudioに参画。VR/AR等の開発に携わる。その他、2015年からUNKNOWNASIA実行委員会にボードメンバーでアートフェアを立ち上げ、行政施設のクリエイティブコーディネーターやイベント企画、インディーゲームイベントBitSummitの運営スタッフ、京都府のXR推進事業のプロデューサーなど、自身はアーティストとして作品制作や納豆開発など幅広く活動している。

POLA氏
イラストレーター
1985年生まれ。韓国ソウル出身。大学と大学院で日本語と日本文学を専攻SI絵本学校を卒業してからイラストレーターとして活動。本を読むこと、また本を読んで描くことが好き。
2009年 韓国外国語大学 日本語科 卒業
2012年 韓国外国語大学大学院 日本文学 修士課程 卒業

メビックチャレンジブース公募概要
- 公募人数(定員)
5人(5ブース)
- 公募期間
2023年5月1日(月)正午~5月15日(月)
- ブース概要
基本1人当たりD:900 × W:1800 × H:2400mm(スタンダードタイプ)とします。
- 参加資格
メビックチャレンジブースの公募については、以下の条件に該当する方とします。
- 大阪で活動する若手クリエイター個人、クリエイティブ事業所代表者
- メビックサイト「クリエイティブクラスター」に情報を掲載していること。(未掲載の方はエントリー時点までに掲載して頂きます。要面談)
- 9月15日(金)~17日(日)の会期中は、会場ブースに常駐できること。
- 出展料税込み42,000円(通常料金の約4割)が負担できること。なお、出展料以外の費用は各自の負担となります。
※公募詳細は「メビックチャレンジブース出展者募集」をご覧ください。