Re-challenge
UNKNOWN ASIA メビックチャレンジブース&MEBIC賞 リバイバル展
このイベントは終了しました。

2015年から毎年開催されているアジアの次世代クリエイターのための国際アートフェア「UNKNOWN ASIA」。メビックでは、「チャレンジブース」の設置、また、魅力ある作品を出展したクリエイターに贈る「MEBIC賞」を創設し、大阪で活動するクリエイターの国内外への発信を応援しています。
本展には、最近の「チャレンジブース」出展者と「MEBIC賞」受賞者から有志が参加、「UNKNOWN ASIA」出展作品や新作も展示します。果敢に挑戦を続ける5名のクリエイターの作品をぜひご覧ください。
- 会期
-
2022年9月13日(火)〜17日(土)
11:00~18:00 ※17日(土)は17:00まで - 会場
collabolab(大阪市中央区本町橋2-5 マイドームおおさか1F)
- 入場料
無料
※混雑時には入場制限を行う場合がありますのでご了承ください- 出展
かにゃんクリエイト(黒猫絵師デザイナー)
辻野清和氏
中西咲葉氏(書家)
奈々香氏(書道アーティスト)
果無夏子氏- 主催
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック
- 協力
UNKNOWN ASIA実行委員会
かにゃんクリエイト
黒猫絵師デザイナー
美大芸大とは無縁の文系短大出身。大阪市在住。ポカンとお口の開いたのほほん黒猫をモチーフにフリーランスデザイナー&画家として国内外で活動中。

辻野清和氏(つじの きよかず)
大阪生まれ大阪育ち。大阪のラジオ局FM802支援のdigmeoutに在籍。Instagram、アート展覧会UNKNOWN ASIAなどをきっかけにフリーのイラストレーターになる。2021年MEBIC賞受賞。

中西咲葉氏(なかにし さきは)
書家
大阪府出身。6歳より書を学ぶ。伝統的な書法を基に、瑞々しい線、余白を大切に独自の書世界を追求。海外ではパリの日本文化博覧会や、日本チェコ交流100周年展で作品発表を行う。舞台上の席上揮毫の他、新聞・雑誌の特集記事やラジオのゲスト出演も多い。

奈々香氏(ななか)
書道アーティスト
7歳の頃より書道を学び、日本武道館書き初め大会日本武道館理事長賞など数々の受賞歴を持つ。嵯峨美術短期大学洋画コースにて油絵を専攻。絵画と書道を並行して学ぶ。現在は商品ロゴ・看板・店舗ウォールアートなどを手がける。

果無夏子氏(はてなし なつこ)
日本生まれ。1歳から6歳までロンドンで育つ。「日本人がどことなく懐かしく切ないと感じる情景ポートレート」をテーマに、日本全国のノスタルジーを感じる場所での女学生のポートレート作品の創作を始める。2020年MEBIC賞受賞。

トークイベント「UNKNOWN ASIA出展とこれからについて 1」
- 日時
-
2022年9月15日(木)18:30〜20:45
開場・受付開始 18:15 - スピーカー
かにゃんクリエイト(黒猫絵師デザイナー)
中西咲葉氏(書家)
奈々香氏(書道アーティスト)- 会場
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック
- 参加費
無料(要事前申込)
- 定員
30名
- 申込締切日
2022年9月14日(水)
トークイベント「UNKNOWN ASIA出展とこれからについて 2」
- 日時
-
2022年9月16日(金)18:30〜20:45
開場・受付開始 18:15 - スピーカー
辻野清和氏
果無夏子氏- ゲスト
石川武志氏(UNKNOWN ASIA実行委員会)
- 会場
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック
- 参加費
無料(要事前申込)
- 定員
30名
- 申込締切日
2022年9月15日(木)
イベント・セミナーに参加される皆さまへのお願い
新型コロナウイルス感染症等の感染拡大防止のため、下記内容をご了承の上、お申込・ご参加くださいますようお願いいたします。
- イベント参加時にはマスクの着用をお願いいたします。
- 来館時に手指の消毒をお願いいたします。
- 当日受付にて、非接触タイプの体温計で体温を確認させていただきます。
※検温の結果、37.5℃以上の発熱が確認された場合は、参加をお断りさせていただきます。 - 発熱や風邪のような症状がある時は、ご参加をお控えくださいますようお願いいたします。
- 感染症拡大状況等により、急遽中止・延期させていただく場合があります。