“かかりつけ”クリエイターを見つけよう!! Vol.2
クリエイティブシーズ発表会
このイベントは終了しました。

近年、多分野でデザイン経営やクリエイティブ思考が重視され始めています。しかし、多くの場合は、パンフレットやウェブサイト、動画などを制作したいという必要性が生じて初めてクリエイターを探している状況です。
医療の世界に「かかりつけ医」があるように、クリエイターと日常的に関係づくりを行うことで、クリエイティブについての相談や良きアドバイスを受けることができる、「かかりつけ医」ならぬ「“かかりつけ”クリエイター」を持つことが、昨今、企業経営にとって非常に重要になってきています。
「クリエイティブシーズ発表会」は、企業とさまざまな能力(シーズ)を有するクリエイターとのビジネスマッチングの場です。4組のクリエイターが、各自の強みや得意技、自社のサービス等を披露しますので、「“かかりつけ”クリエイター」を見つけるきっかけづくりに、ぜひこの機会をご利用ください。
- 日時
-
2022年6月24日(金)14:30〜17:30
開場・受付開始 14:15 - スケジュール
- 14:30〜14:40
-
趣旨説明
- 14:40〜15:00
-
プレゼンテーション1
有柚まさき氏(広告漫画家)
【広告に「漫画」を起用する魅力】 - 15:00〜15:20
-
プレゼンテーション2
河本樹美氏(オフィスカワモト)
【お助け屋コピーライターによる、心を動かす戦略】 - 15:20〜15:40
-
プレゼンテーション3
田中十升氏(アド・リング)
【2022年、今知らなきゃ損する動画広告活用術】 - 15:40〜16:00
-
プレゼンテーション4
山下悦令氏(スポットライト)
【SNSを活用した売上アップの方法】 - 16:00〜16:10
-
休憩
- 16:10〜16:40
-
質疑応答・意見交換
- 16:40〜17:30
-
名刺交換会
※4組全てのプレゼンテーション終了後に、質疑応答、名刺交換の時間を設けます。
- 会場
メビック(大阪産業創造館17F)
- 定員
40名
- 対象
クリエイティブ活用に関心のある企業等
- 申込締切日
2022年6月23日(木)
- 参加費
無料
※事前予約制です。事前申込みのない当日来場はご参加をお断りさせていただきます。- 主催
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック
プレゼンテーション1
有柚まさき氏(広告漫画家)
広告に「漫画」を起用する魅力
スマホの普及やコロナ禍での漫画アニメサービスの拡大にともない、漫画愛好家は年々増え、今や漫画は人々の生活に非常に溶け込んでいます。その中で「読まれやすい・目に止まりやすい」などの理由から漫画を起用した広告がとても多くなったように思います(例:広告漫画、Web漫画バナー、自社サービスを漫画で説明する)。そこで、デザイナーから広告業界に入り、100枚以上広告漫画のお仕事をさせていただいた知見をもとに得た、「広告に『漫画』を起用する魅力」についてお話しさせていただきます。
http://msak-note.com/
https://www.mebic.com/cluster/ayuzu-masaki.html
プレゼンテーション2
河本樹美氏(オフィスカワモト)
お助け屋コピーライターによる、心を動かす戦略
10年ほど前、ある社会起業家の新事業への想いに感動し、私は一枚の営業ツールを作りました。それを読んだ人の心を動かし、支援の輪が広がりました。さらに、人手不足を助けるために、新事業の広告・宣伝・PRに関して、販促ツールやホームページの制作から、SNS活用や集客イベントまで幅広く手伝いました。すると、見えていなかった可能性を輝かせることができました。この経験から、一緒に動くことで、私の30年のコピーライター経験が役立つことがわかりました。それ以来、“お助け屋”として広告・宣伝・PRのボーダーレスなお手伝いにも力を入れています。新事業・新商品・新サービスの魅力をうまく伝えたい。印刷物や販促ツール、ホームページに満足していない。発信力が弱い気がする。クリエイティブ力を強化したい……。そんな方はぜひ話を聞いてください。これまでの事例を紹介しながら、私がお役に立てることをお話しします。
https://copywriter-office.com/
https://www.mebic.com/cluster/office-kawamoto.html
プレゼンテーション3
田中十升氏(アド・リング)
2022年、今知らなきゃ損する動画広告活用術
2019年、インターネット広告費がテレビ広告費を追い抜き、ネット広告が第一位の広告媒体になりました。ネット広告の中でも特に注目されているのが、YouTube動画広告です。YouTube広告の特徴として年齢・性別・地域の他、何に興味を持っているかなどユーザーの属性を絞り込んで広告配信が可能となります。これにより自社のサービスにあった見込み客にリーチすることができ、あらゆる企業様で活用していただくことができます。2022年の今ならYouTube広告を十分に活用できている企業は少なく、安い費用で広告出稿が可能で費用対効果がとても高くなっております。私は、15年以上Web広告に携わりGoogle動画広告の資格もいち早く取得しました。この機会にYouTube広告を試してみませんか?
https://peraichi.com/landing_pages/view/ad-ring/
https://www.mebic.com/cluster/ad-ring.html
プレゼンテーション4
山下悦令氏(スポットライト)
SNSを活用した売上アップの方法
SNSをうまく活用できていますか? 商品・サービスはあるけれど、「なかなか認知されない」「もっと効率良く売上を伸ばしたい」「SNSが重要だと分かっているけれど運用の仕方が分からない」、そんな悩みをスッキリ解消します。SNSで発信するだけでは、商品・サービスは売れません。集客から販売までの導線をデザインすることが重要です。今回は、TwitterとInstagramを活用し、売上アップを狙う方法をご紹介します。SNSをフルに活用して、商品・サービスの認知から販売までの導線をデザインし、SNSで売上を伸ばしていきましょう。
https://www.mebic.com/cluster/spotwrite.html
イベント・セミナーに参加される皆さまへのお願い
新型コロナウイルス感染症等の感染拡大防止のため、下記内容をご了承の上、お申込・ご参加くださいますようお願いいたします。
- イベント参加時にはマスクの着用をお願いいたします。
- 来館時に手指の消毒をお願いいたします。
- 当日受付にて、非接触タイプの体温計で体温を確認させていただきます。
※検温の結果、37.5℃以上の発熱が確認された場合は、参加をお断りさせていただきます。 - 発熱や風邪のような症状がある時は、ご参加をお控えくださいますようお願いいたします。
- 感染症拡大状況等により、急遽中止・延期させていただく場合があります。