CREATOR’s UPCYCLE
廃材から生まれるクリエイション
このイベントは終了しました。

世界がともに取り組むべき目標として「SDGs」が急速に定着しつつある昨今。本展では、「もったいないをなくそう」を合言葉に活動する「NON-BORDER」と、「端材・廃材×クリエイティブ」参加クリエイターの作品を展示し、社会課題に対し関心を持つクリエイターと端材や廃材を抱える企業とがコラボレーションし、ゴミになってしまうものに新たな価値を付加し「UPCYCLE」したプロダクトを紹介します。
- 会期
-
2022年2月8日(火)〜11日(金)
開場時間:11:00-17:00 - 会場
collabolab(大阪市中央区本町橋2-5 マイドームおおさか1F)
- 入場料
無料
※混雑時には入場制限を行う場合がありますのでご了承ください- 出展
NON-BORDER
株式会社ジパング / 株式会社リゲッタ / 株式会社生田 / 株式会社ラチェール / Wolves / 株式会社カナタ製作所 / WORD / アルブル木工教室 / 3ephod / もんぺや / 光誉祐華 / caboche / Ça y est design / polepole meals / des-s-art*spoon / 史枝 / 前田あいみ / 杉浦由紀 / アワジトモミ / 大阪市立デザイン教育研究所 [UPCYCLE PROJECT Member]… and more端材・廃材×クリエイティブ
株式会社クラシカ / ミニュエマ / piloco design × 株式会社FACTORY KURA / fuku-fuku / つつむ(つなぐ つながる むすぶ) / デジタル彩 / 大門翠鵬工房 / タカダキミコイラストレーションルーム- プロデュース
NON-BORDER
- 主催
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック
- 協力
株式会社ビジネスガイド社 / STOQue
関連トークセッション
【アップサイクル×クリエイター×ものづくり】
- 日時
-
2022年2月8日(火)18:00〜20:00
開場・受付開始 17:45 - スピーカー
カツミ氏(NON-BORDER)
梅山晃佑氏(STOQue)- 会場
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック
- 参加費
無料(要事前申込)
- 定員
30名
- 申込締切日
2022年2月7日(月)
カツミ氏
NON-BORDER リーダー
プランディング・デザインに携わる。アップサイクル事業にも着手し、ものづくり企業やクリエイター等と連携を図り、「もったいない」がなくなる世の中をめざす。

梅山晃佑氏(うめやま こうすけ)

イベント・セミナーに参加される皆さまへのお願い
新型コロナウイルス感染症等の感染拡大防止のため、下記内容をご了承の上、お申込・ご参加くださいますようお願いいたします。
- イベント参加時にはマスクの着用をお願いいたします。
- 来館時に手指の消毒をお願いいたします。
- 当日受付にて、非接触タイプの体温計で体温を確認させていただきます。
※検温の結果、37.5℃以上の発熱が確認された場合は、参加をお断りさせていただきます。 - 発熱や風邪のような症状がある時は、ご参加をお控えくださいますようお願いいたします。
- 感染症拡大状況等により、急遽中止・延期させていただく場合があります。