クリエイティブ活用による経営力向上のススメ その1
クリエイティブシーズ発表会
このイベントは終了しました。

メビックでは、クリエイターとの協働による企業のクリエイティブ活用をすすめ、経営力向上を促進しています。企業経営におけるクリエイティブの活用は、商品開発、販促、広告・宣伝、ブランディング、人材確保・育成などの経営課題の解決や改善につながるだけではなく、今後に向けての新たなヒントや切り口にもなります。
「クリエイティブシーズ発表会」は、こうした経営課題解決や新たな展開を模索する企業と、さまざまな能力(シーズ)を有するクリエイターとのビジネスマッチングの場です。クリエイティブ活用により経営力を向上したい、クリエイターとの接点をつくりたいとお考えの方は、ぜひこの機会をご利用ください。
- 日時
-
2021年7月30日(金)14:30〜17:30
開場・受付開始 14:15 - スケジュール
- 14:30〜14:40
-
趣旨説明
- 14:40〜15:00
-
プレゼンテーション1
名引佑季氏(株式会社テングッド)
「活躍人財から自社が選ばれ続けるための【採用ブランディング】」 - 15:00〜15:20
-
プレゼンテーション2
永田仁史氏(GAMO4TV)
「VYONDを使ったビジネスアニメーションの活用事例」 - 15:20〜15:40
-
プレゼンテーション3
梅谷なをみ氏(オフィスえんじゅ)
「なぜ売れないの? その理由お教えします」 - 15:40〜16:00
-
プレゼンテーション4
田中有史氏(株式会社田中有史オフィス)
「コミュニケーション効率をいかに上げるか」 - 16:00〜16:10
-
休憩
- 16:10〜16:40
-
質疑応答・意見交換
- 16:40〜17:30
-
名刺交換会
※4組全てのプレゼンテーション終了後に、質疑応答、名刺交換の時間を設けます。
- 会場
メビック(大阪産業創造館17F)
- 定員
30名
※座席数に限りがあるため、1社からのご参加は2名までとさせていただきます(お申込はお一人様につき一件のみ承っています。お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。)- 対象
クリエイティブ活用に関心のある企業等
- 申込締切日
2021年7月29日(木)
- 参加費
無料
※事前予約制です。事前申込みのない当日来場はご参加をお断りさせていただきます。- 主催
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック
プレゼンテーション1
名引佑季氏(株式会社テングッド)
活躍人財から自社が選ばれ続けるための【採用ブランディング】
優秀な人材確保が困難になっているなかで、短期的ではなく、長期的に活躍人財から自社が選ばれ続けるための採用ブランディングへのニーズが高まっています。ただ、採用ブランディングという言葉は広がってきていますが、まだまだ「それはマーケティングでは?」「ただのクリエイティブにすぎない」といった本質をとらえられていないものが散見されるのが現状です。そこで、実務への再現性のあるカタチでブランディングの定義化や体系化を行っている「ブランド・マネージャー認定協会」のメソッドをもとに、実務として採用プロモーションや企業ブランディングを手掛けてきた経験を織り交ぜながら、採用ブランディングの定義化や体系化を行いました。集める求人から、選ばれる求人へ。見極める選考から、志望度を高める選考へ。非効率な採用から、効率的な採用へ。採用ブランディングの基本について共有いたします。
https://www.tengood.co.jp/
https://www.mebic.com/cluster/ten-good.html
プレゼンテーション2
永田仁史氏(GAMO4TV)
VYONDを使ったビジネスアニメーションの活用事例
VYONDビジネスアニメ-ションとは、商品・サービスの販売、会社・個人のブランディング、企業の人材採用や社内教育などビジネス上で活用できるアニメーションツールのことです。アニメーションには、「誰にでも注目されやすく、複雑なことを簡単にして、感覚的に分かりやすく伝えることができる」という特徴があります。そのアニメーションとはどのようなものかを事例と共に説明させていただきます。名刺にQRコードを入れてアニメを見てもらう、YouTubeやFacebook、自社サイトに掲載、メールで送る、デジタルサイネージなど使い道は工夫次第です。「商品・サービスの価値が伝わらない」「ブランディングの仕方が分からない」「人材採用の効率が悪い」などの課題をお持ちの方は一度検討してみる価値があります!
https://gamo4.i-ms.co.jp/
https://www.mebic.com/cluster/gamo4tv.html
プレゼンテーション3
梅谷なをみ氏(オフィスえんじゅ)
なぜ売れないの? その理由お教えします
商品・サービスは良いはずなのに思ったように売れない、そんなお悩みはありませんか? PRが足りないから? 営業力が足りないから? ブランディングができていないから? もちろんそういうことも原因かもしれません。でも実は、企業側の事情や理屈ばかりが優先され、市場やユーザーが置き去りにされていることが原因という場合も多いのです。新しい商品やサービスをつくるとき・売るときに何が必要か、どういうステップで進めていけばよいか、「市場」や「ユーザー」を置き去りにするとはどういうことか、置き去りにせずにどう活かしていけばよいかをお話しします。あなたの大切な商品やサービスを、届けたい人にきちんと届けるためのヒントがここにあります。
https://www.mebic.com/cluster/office-enju.html
プレゼンテーション4
田中有史氏(株式会社田中有史オフィス)
コミュニケーション効率をいかに上げるか
近年、長く広告の世界にいた経験と技術を、中小企業や小規模の事業者さんへ応用して実績をあげています。それを、自分では“広告脳の応用”と名付けています。マスメディアなどの広告メディアを使わなくても、じぶんたちが持っているコンタクトポイント(ユーザーとの接点)をうまくリンクさせていくことで、コミュニケーション効率を上げることができます。コミュニケーション効率が上がれば、より効果的に認知度を上げたり、ブランドイメージを醸成することができます。結果としてブランディングへとつながっていきます。いままでの実績をご覧いただきながら、分かりやすく説明します。
https://www.mebic.com/cluster/tanaka-yuuji-office.html
イベント・セミナーに参加される皆さまへのお願い
新型コロナウイルス感染症等の感染拡大防止のため、下記内容をご了承の上、お申込・ご参加くださいますようお願いいたします。
- イベント参加時にはマスクの着用をお願いいたします。
- 来館時に手指の消毒をお願いいたします。
- 当日受付にて、非接触タイプの体温計で体温を確認させていただきます。
※検温の結果、37.5℃以上の発熱が確認された場合は、参加をお断りさせていただきます。 - 発熱や風邪のような症状がある時は、ご参加をお控えくださいますようお願いいたします。
- 感染症拡大状況等により、急遽中止・延期させていただく場合があります。