クリエイターからの提案
「広告漫画・イラストを企業経営に活かす」
クリエイティブシーズ発表会
このイベントは終了しました。

メビックでは、ポストコロナ時代を見据え、新しい経営手法の導入や、競争力、企業価値の向上を模索する企業等に対し、解決策やヒントとなり得る新しいシステムやサービスなど、クリエイターの能力・技術(シーズ)を発信する「クリエイティブシーズ発表会」を開催し、企業とクリエイターとの接点を創り、ビジネスマッチングを促進します。
今回は、漫画・イラストを企業経営にどのように活かすかをテーマに、4組のクリエイターにプレゼンテーションを行っていただきます。
- 日時
-
2020年9月24日(木)15:00〜17:40
開場・受付開始 14:45 - スケジュール
- 15:00〜15:10
-
趣旨説明
- 15:10〜15:30
-
プレゼンテーション1
筑濱健一氏(筑濱プロダクション)
「大阪の広告漫画の歴史からSNSで使われる漫画を受注から制作まで」 - 15:30〜15:50
-
プレゼンテーション2
有柚まさき氏(広告漫画家)
「訴求力のある『広告漫画』とは?」 - 15:50〜16:10
-
プレゼンテーション3
岡崎亜紀氏(アトリエ色彩紀行)
「乗り越えられる! イラストの柔軟性から巻き起こすムーブメント」 - 16:10〜16:30
-
プレゼンテーション4
吉田良美氏(有限会社TTDESIGN)
「プロモーションツールとしての漫画動画とは」 - 16:30〜16:40
-
休憩
- 16:40〜17:10
-
質疑応答・意見交換
- 17:10〜17:40
-
名刺交換会
※4組全てのプレゼンテーション終了後に、質疑応答、名刺交換の時間を設けます。
- 会場
メビック(大阪産業創造館17F)
- 定員
20名(申込多数の場合は選考により参加者を決定します)
※完全事前予約制です。事前申込みのない当日来場はご参加をお断りさせていただきます。- 対象
クリエイティブ活用に関心のある企業等
- 申込締切日
2020年9月16日(水)
- 結果連絡
2020年9月18日(金)中にメールでご連絡
- 参加費
無料(要事前申込)
- 主催
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック
プレゼンテーション1
筑濱健一氏(筑濱プロダクション)
大阪の広告漫画の歴史からSNSで使われる漫画を受注から制作まで
日本漫画家協会会員、文化庁メディア芸術祭で数々の賞を受賞し、大阪の商店街や産創館でも活躍中の筑濱プロダクションの代表、筑濱(チクハマ)が江戸時代の戯画、鳥羽絵、大津絵から昭和初期の小寺鳩甫、手塚治虫の漫画、劇画などをざざっーと案内した後、現在の広告漫画の制作現場を紹介いたします!
https://www.chikuhama.com/
https://www.mebic.com/cluster/chikuhama-production.html
プレゼンテーション2
有柚まさき氏(広告漫画家)
訴求力のある「広告漫画」とは?
私は広告漫画を描くにおいて「訴求力を少しでも上げる(商品やサービス購入につながる)」ことを意識して制作しています。ここ数年のIT化や時短需要、被写体を用いた撮影がしにくい最近の情勢等で、広告漫画・イラストの需要が高くなっております。そこで、デザイナーから広告業界に入り、100枚以上広告漫画のお仕事をさせていただいた知見を元に得た、「訴求力を少しでも上げる」3つのポイント「共感力・媒体・デザイン」についてお話しさせていただきます。
https://msak-note.com/
https://www.mebic.com/cluster/ayuzu-masaki.html
プレゼンテーション3
岡崎亜紀氏(アトリエ色彩紀行)
乗り越えられる! イラストの柔軟性から巻き起こすムーブメント
withコロナを念頭に置いた企業様の変革の一つとして、「イラスト」と掛け合わせた商品やサービスの提供や発信を企業様とともに考え、お力添えをしたいと考えております。
- 生活様式の変容からイラストの力を発揮する場面とは?
- 商品の生産・出荷ができないアパレルブランドがイラストの力で乗り越えた事例などのご紹介と今後のご提案
- オンライン上で完結しない。商品やサービスの魅力が消費者の心と繋がるためのストーリー性のあるイラストのご提案
コロナ禍の逆境を「イラスト」で乗り越えることができた事例を交えながら、上記の内容でお話しさせていただきます。
https://aya-ki.jimdofree.com/
https://www.mebic.com/cluster/sikisaikikou.html
プレゼンテーション4
吉田良美氏(有限会社TTDESIGN)
プロモーションツールとしての漫画動画とは
TTDESIGNは長年培ったクリエイティブデザインのノウハウを活かし、広告に漫画と動画を活用した幅広いデザインで皆様のプロモーションをサポートいたします。
- 「漫画」と「動画」の両方の特性を持つ「漫画動画」。アフターコロナの販促ツールとして有効なその活用方法とは。
- 漫画だけ、動画だけで終わらせるのは勿体ない。パンフレットやWebページとの連携、SNS広告展開など、ヨコ展開で有効活用を。
- 地方自治体も注目する、わかりやすく伝えることとコストパフォーマンスを両立させるための効果的な事例。
https://mangadoga.com/
https://www.mebic.com/cluster/ttdesign.html
イベント・セミナーに参加される皆さまへのお願い
新型コロナウイルス感染症等の感染拡大防止のため、下記内容をご了承の上、お申込・ご参加くださいますようお願いいたします。
- イベント参加時にはマスクの着用をお願いいたします。
- 来館時に手指の消毒をお願いいたします。
- 当日受付にて、非接触タイプの体温計で体温を確認させていただきます。
※検温の結果、37.5℃以上の発熱が確認された場合は、参加をお断りさせていただきます。 - 発熱や風邪のような症状がある時は、ご参加をお控えくださいますようお願いいたします。
- 感染症拡大状況等により、急遽中止・延期させていただく場合があります。