大阪DTPの勉強部屋 第29回勉強会
このイベントは終了しました。

セッション1
「伝える・伝わる」デザインの考え方
誰かに何かを的確に伝えるためには、どういう点に注意をして考えればいいのか。今回は文字と配色を中心に「伝える・伝わる」デザインの考え方をお話します。
スピーカー:島﨑肇則氏
DTPWORLD、+DESIGNINGなどデザイン・DTP雑誌の編集、執筆に携るほか、デザイン、配色、カラーマネジメントなどの書籍を執筆。山中湖在住。
セッション2
Illustratorを使っている人のためのInDesign入門
IllustratorをメインにInDesignを補助的に使いIllustrationでのDTP作業を楽にするワークフローを解説。
スピーカー:宮地知氏
「大阪DTPの勉強部屋」主宰
セッション3
InDesign CC 2018の[段落の背景色]等の検証と解説
CC 2015に初めて搭載された「段落の背景色」でしたが、CC 2018では「段落の囲み罫と背景色」として進化し、使い勝手も格段に良くなっています。この機能を中心にあれこれと細かく検証してみます。
スピーカー:大石十三夫氏
InDesignでの日本語書籍の文字組版を主な生業としながら、「なんでやねんDTP」というブログで、日本語文字組版に関する日々の疑問や基本的な考え方を発信しています。
また、「+DESIGNING」誌(年2回刊)にて連載記事や、特集内容によってはその記事を執筆しています。
- 日時
2018年7月7日(土)14:00~18:30
(開場・受付開始 13:00)- 参加費
2,000円
※参加費は当日受付でお支払いください。- 会場
メビック扇町
- 主催
- 共催
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町