Javin Mo × 後藤哲也「流動的なコミュニティ」
「Mobile Talk」番外編
このイベントは終了しました。

メビック扇町では、アジアを旅する移動型トークイベント「Mobile Talk」の番外編を、「KITAKAGAYA FLEA 2018 SPRING & ASIA BOOK MARKET」との共催で開催します。
LCCや民泊、SNSの普及によって、旅・移動のハードルは下がり、オンライン上でも世界との距離がより身近になり、アジアのクリエイター達の間では、国を跨いで仕事と生活の拠点を複数持つといった、ワーキングスタイルの多様化が進んでいます。「Mobile Talk」はこのような状況を背景に、アジアのクリエイターをスピーカーに迎え、アジア間で巡回開催するトークシリーズとして2016年から開催されています。
今回は、その番外編として、「Mobile Talk」のオーガナイザーでデザイナーのJavin Mo氏と後藤哲也氏に、これまでの「Mobile Talk」を振りかえりながら、動きが加速化するアジアの先端的なクリエイティブシーンや、デザイン×コミュニティ×モバイルが、現代のアジアにおいてどのように交じり合っているのかなどをお話しいただきます。
- 日時
2018年5月27日(日)13:30〜15:00
- 会場
KITAKAGAYA FLEA 2018 SPRING & ASIA BOOK MARKET 3F メインステージ
大阪市住之江区北加賀屋4-1-55 名村造船所跡地- ゲストスピーカー
Javin MO氏(毛灼然):デザインスタジオ「Milkshake」主宰
後藤哲也氏:OOO Projectsディレクター- 参加費
無料(※「KITAKAGAYA FLEA & ASIA BOOK MARKET」入場料500円が別途必要)
- 申込
不要
- 定員
50名
- 主催
「KITAKAGAYA FLEA & ASIA BOOK MARKET」実行委員会(IN/SECTS)
- 共催
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町
Javin MO氏(毛灼然)
デザインスタジオ「Milkshake(ミルクシェイク)」主宰
香港を拠点に活動するグラフィックデザイナー / キュレーター。国内外の多くの文化・芸術施設や教育機関のデザインを手がける。また、2009年から2015年の間、中国初の中英バイリンガルデザイン誌『Design 360°』のエディトリアルディレクター兼デザインディレクター務める。
iF Design Award (2017), Taipei International Design Award (2017), Taiwan Golden Pin Design Awards – Best in the Year (2015), British D&AD Awards (2015) New York Art Directors Club Young Guns 5, Tokyo Type Directors Club, Design for Asia Awardsなど受賞多数。

後藤哲也氏(ごとう てつや)
デザイナー。OOO Projectsディレクター。近畿大学文芸学部専任講師。
主にグラフィックデザイン周辺の研究に取り組みHFBK(ドイツ)客員研究員として、非西欧地域でのグラフィックデザインを調査研究する「InterGraphicView」にも参加している。デザイン誌『アイデア』での連載「YELLOW PAGES」をまとめた展覧会「GRAPHIC WEST 7: YELLOW PAGES」を、2018年4月10日から6月23日まで京都dddギャラリーで開催中。
