株式会社プラススターHR
事業内容
◆地方紙記者として18年半で約6800本の記事を出した代表の経験を踏まえ、新聞作りの技術を生かした各種メディアを制作しています。
◆「書く」「撮る」「打ち出す(見出し)」「配置する(レイアウト)」の四つを組み合わせた相乗効果で、①簡潔さ②的確さ③訴求力の三つを底上げ。
◆「全ての人が自身の価値を分かりやすく発信し、正当に評価される社会づくり」に挑んでいます。
■記事の作成■
- 記者時代に九つの記者クラブを経験。
- インタビューは、大阪市や関西財界のトップから中小企業の社長まで、催しはG20サミットから地域の行事まで担当。
- 幅広い分野の取材・撮影・執筆に対応できます。
■各種メディア■
- 新聞作りの技術を様々なメディアに応用。書籍▽リリース▽チラシ▽教材-など、ご要望に応じて作成しています。
PR
◇150年超続く価値◇
新聞作りの技術は、情報発信に関する「英知の結晶」です。
例えばその文体は、米国の南北戦争の時代からネット普及後まで、効果的な情報伝達の手段として価値を保ち続けています。
そして、新聞記事の強みの一つは「信頼度」の高さ。必要なのは、分かりやすさ▽正確さ▽公正さ-といった要素です。
それらを実現する技術を各種メディアで駆使します。
◇「最適解」の評価◇
詳細をお伝えする講演会は、大阪商工会議所や大阪・東京の広報支援団体などで実施。「最適解」といったご評価をいただいています。
その技術を次世代に習得してもらう教育法の開発を、学校の先生や児童・生徒と共に挑戦。成果を上げています。
情報をどう発信すれば良いか悩む時は、新聞作りの技術を選択肢に入れていただければ幸いです。
「分かりにくい」は「もったいない」です!