海外研修ツアー「イタリアンデザインの本質、プロジェッタツィオーネを学ぶ旅 2019」報告会
このイベントは終了しました。
メビック扇町では、2019年10月13日(月)~18日(金)の5日間、北イタリア(ミラノ、トリノ、アレッサンドリア、モンテベッロ・デッラ・バッタリア)で実施したイタリア研修ツアー「イタリアンデザインの本質、プロジェッタツィオーネを学ぶ旅」の結果を広く共有するため、参加者による報告会を開催します。
また、イタリアンデザインの本質「プロジェッタツィオーネ」に造詣が深く、多数の著書を執筆されているジャーナリスト田代かおる氏をゲストに招き、田代氏が見てきたイタリアンデザインの本質についてお話いただきます。
研修ツアーの概要は「イタリアンデザインの本質、プロジェッタツィオーネを学ぶ旅」をご覧ください。
「プロジェッタツィオーネ(progettazione)」とは
「プロジェクトを考え、実践する」という意味だが、イタリアで「デザイン」という言葉が定着するまで代わりに使われていた。ただ、消費文化の中で生産をひたすら助長するための戦略として利用されている現代のデザインとは、根本的に性格が異なり、必ずしも物の形の創造に関わる概念ではない。より社会奉仕的でより倫理的な目的を持ち、企業の利潤よりは、人間の生存環境の改善を幅広い視点から探求し、そのためには、企業の生産方針に対して批判的な態度を取ることも辞さない、多様な分野にわたる人々の「活動原則」とも言えるものだった。
- 日時
-
2019年12月26日(木)18:30~21:30
開場・受付開始 18:00- 18:30~18:40
-
趣旨説明
多木陽介氏(演出家 / アーティスト / 批評家) - 18:40~20:20
-
研修報告
- カヴァリアスタジオ
伊藤沙桜氏(イロドリデザイン)
藤原杏氏(KAIRI EGUCHI DESIGN) - アレッサンドリア地区の家等
浪本浩一氏(株式会社ランデザイン) - カスティリオーニスタジオ
西川歩氏(aym design) - カルトゥージア社
竹中佳代子氏(株式会社トムインターナショナル)
日平結氏(musubime) - ブルーノムナーリメソッド
内之倉彰氏(AKIRA UCHINOKURA)
石井里佳氏(RIKA ISHII INTERIORDESIGN)
- カヴァリアスタジオ
- 20:20~20:40
-
質疑応答
- 20:40~21:30
-
ゲスト対談「今なぜプロジェッタツィオーネを考えるのか?」
田代かおる氏(ジャーナリスト)
多木陽介氏(演出家 / アーティスト / 批評家) - 会場
-
メビック扇町
- 定員
-
80人(先着順・定員に達し次第締め切ります)
- 参加費
-
無料
- 主催
-
大阪市
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町
多木陽介氏(たき ようすけ)
田代かおる氏(たしろ かおる)
免責事項 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。