my home town わたしのマチオモイ帖 特別展
2018全国公募開始記念
このイベントは終了しました。
震災をきっかけに生まれたマチオモイ帖。この展覧会活動は年を重ねるごとに共感の輪を広げています。この度、11月9日から始まる作品公募を記念し、東京KITTE・大阪メビック扇町で特別展を開催することとなりました。東京会場では、1Fアトリウムにこれまでの作品1,000点以上を並べる「1日だけの大展覧会」を開催、大阪会場では、マチオモイ帖づくりのためのヒントに溢れた作品を中心に展示、マチオモイ帖がつくりたくなるトークやワークショップも実施します。
「my home town わたしのマチオモイ帖」特別展
開催概要
大阪展
マチオモイ帖がつくりたくなる
3日間の展覧会
- 会期
-
2017年11月16日(木)~18日(土)
- 会場
-
メビック扇町
大阪市北区扇町2-1-7
カンテレ扇町スクエア 3F
- 主催
-
大阪市
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町
わたしのマチオモイ帖制作委員会 - 特別協賛
-
株式会社ゆうちょ銀行
- 協力
-
矢橋徹建築設計事務所 / LifeWork
- お問合せ(東京・大阪 共通)
-
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町
TEL:06-6316-8780(10:00~21:30 土・日・祝日は休館)
お問合せフォーム
KITTEアトリウムが日本全国のクリエイターのオモイを伝える1日だけの美術館になります。アトリウムいっぱいに広がるマチオモイ帖から自分のオモイにつながる場所や人を見つけて感動したり、同じ町に思いをもつ知らないもの同士がつながったり、小さな奇跡が生まれる場所になるはずです。
- 日時
-
11月9日(木)11:00〜21:00
- 会場
-
KITTE 1F アトリウム
- 展示内容(予定)
-
- これまでの全ミニブック作品 約1,000点
- 入場料
-
無料
ゆうちょマチオモイカレンダー2018とマチオモイ帖
窓から「JR東京駅丸の内駅舎」が見える4階「旧東京中央郵便局長室」。レトロモダンな空間で、マチオモイ帖のイラストや写真が月ごとに登場する「ゆうちょマチオモイカレンダー」をご紹介。また、マチオモイ帖の中から特に読んでいただきたい作品を展示。1冊1冊にじっくり触れていただけます。
- 日時
-
11月9日(木)〜11月12日(日)11:00〜21:00
※12日は20:00まで - 会場
-
KITTE 4F 旧東京中央郵便局長室
- 展示内容(予定)
-
- ゆうちょマチオモイカレンダー2018、
ムービー、ポストカード、セレクトミニブック作品
- ゆうちょマチオモイカレンダー2018、
- 入場料
-
無料
- 会期
-
11月16日(木)16:00〜21:30
11月17日(金)11:00〜21:30
11月18日(土)11:00〜19:00 - 会場
-
メビック扇町
- 展示内容(予定)
-
- マチオモイ帖町内会が、さまざまな視点からセレクトしたミニブック作品 約200点
- これまでの全ムービー作品
- 2017年夏の公募で応募されたポストカード作品
- 入場料
-
無料
マチオモイ帖ギャラリーツアー
「もしも自分でつくるなら?」
読むだけではなく、「つくる」視点に立って展覧会場を回ってみましょう。クリエイターでもある解説員が、さまざまな視点で描かれたマチオモイ帖の面白さや、つくる上でのポイントをご紹介します。
- 日時
-
11月16日(木)18:30〜19:15
11月17日(金)18:30〜19:15
11月18日(土)12:30〜13:15 - 参加費
-
無料(事前申込不要)
参加ご希望の方は、各回開始時間の5分前までに展示会場受付にお越しください
ようこそ、マチオモイ学校へ
デザイナーにマチオモイ帖づくりを薦めるホントの理由
デザイナーは今流行っている表現やスタイル、情報にとても敏感です。それは当然のことです。しかし、一度考えてみてください。自分らしいスタイルを模索していながら、外から止めどなく得られる誰かの成果だけに振り回されていませんか? 本当に求めるものは、外では無く、自分の中にその答えやきっかけが必ずあるはずです。マチオモイ帖づくりは、自分と向き合う貴重な時間を与えてくれるもの。つくってみましょう、自分のクリエイティブのために。
- 日時
-
11月16日(木)19:30〜21:30
- 講師
-
清水柾行:マチオモイ町内会会長 / グラフィックデザイナー
- 参加費
-
無料(事前申込不要)
それだけじゃないマチオモイ
「町を思う気持ちなんて、自分にもあるのかな?」、そんなあなたにおすすめ。「わが町が好きでたまらない!」「アピールしたい!」「活性化したい!」そんなマチオモイもいいですが、今回は「それだけじゃない」作品たちをピックアップしてご紹介します。あなただけの「あ、なんかこれわかるかも~」を見つけにきてください。
- 日時
-
11月17日(金)19:30〜20:30
- 講師
-
山本あつし:マチオモイ町内会 / プロデューサー
- 参加費
-
無料(事前申込不要)
マチオモイ帖つくろ!~なんでもお答えします
興味はあるけど、二の足を踏んでいたクリエイターの皆さまを徹底フォローする1時間。マチオモイ帖への参加方法から、制作上のルール、展示に至るまでの道のりをわかりやすくお伝えしながら、みなさんの素朴な質問・疑問にお答えします。
- 日時
-
11月17日(金)20:30〜21:30
- 講師
-
築山万里子:マチオモイ町内会 / プリンティングディレクター
- 参加費
-
無料(事前申込不要)
ワークショップ:スマホだけでマチオモイムービー
ちょっぴりハードルの高い印象のあるムービー制作。今回はスマートフォンのアプリを使ってつくる、マチオモイムービーの制作講座に挑戦! ちょっとした撮影のコツや伝え方を実際の撮影を通して一緒に体験します。
※当日の準備物など詳細は、お申込みを頂いた方にご連絡します。
- 日時
-
11月18日(土)13:30〜15:30
- 講師
-
和田武大:マチオモイ町内会 / デザイナー
和田匡弘:マチオモイ町内会 / グラフィックデザイナー - 参加費
-
無料
- 定員
-
10名(先着順)
ワークショップ:マチオモイなイラストマップのつくり方
「イラストマップって難しそう...」という声もチラホラ。でも要点をまとめれば意外と簡単。必要な要素やポイントを押さえながらその「コツ」を伝授します。その後は、ワークショップ形式で楽しく実践。和らぐ紙面づくりに最適なイラスト表現を、皆さん身に付けてくださいね!
※当日の準備物など詳細は、お申込みを頂いた方にご連絡します。
- 日時
-
11月18日(土)13:30〜15:30
- 講師
-
カツミ:マチオモイ町内会 / イラストレーター・デザイナー
北窓優太:株式会社188 / イラストレーター・デザイナー - 参加費
-
無料
- 定員
-
10名(先着順)
マチオモイ帖、2冊目のススメ
今では1,300作品を超えるマチオモイ帖。その原点をつくったコピーライター村上美香は、これまでにすでに4冊のマチオモイ帖を制作。故郷の中学生とコラボしたり、大阪ミナミをドキュメント風に語ったり。それぞれの視点の違いと、読者を楽しませるストーリーづくりのコツをお話します。
- 日時
-
11月18日(土)16:00〜17:00
- 講師
-
村上美香:マチオモイ町内会 / コピーライター
- 参加費
-
無料(事前申込不要)
散歩と観察、マチオモイ
身近にある町をさまざまな角度でフィールドワークする「Walkin'About」。 ひとつの町を参加者が好き好きに90分ほど歩き回り、多方向の視点から町を語り合うユニークな取り組み。マチオモイ帖をつくる上でキーとなる「観察眼」のヒントをお伝えします。
- 日時
-
11月18日(土)17:00〜18:00
- 講師
-
山納洋:大阪ガス近畿圏部 都市魅力研究室 / Walkin’About主催
- 参加費
-
無料(事前申込不要)
マチオモイ帖とは
~まちおこしはできなくても、マチオモイはできる~
「マチオモイ帖」とは「町」をおもう「帖面」。日本各地のクリエイターが、大切なふるさとの町、学生時代を過ごした町や今暮らす町など、それぞれのおもいが詰まった町を、自分だけの目線で切り取り、手の中に入るぐらいの冊子や映像にして、展覧会などで届けるプロジェクトです。
マチオモイ帖は2011年の震災の年に生まれました。故郷を思う一冊から34帖、340帖、650帖、800帖、1000帖と回を重ねるごとに共感の輪をひろげ、日本各地のクリエイターとの出逢いを繰りかえしながら、6年間で約1300帖のマチオモイ帖が集まりました。
マチオモイ帖の新作募集は、毎年一度行っていく予定です。私たちはみなさんと共に、日々の暮らしの中で育まれた、ひとり一人がもつ大切なおもいを集め、丁寧に伝え続けていくことで、今までとは違う日本の景色が見えてくると考えています。
マチオモイ帖は、2013年度グッドデザイン賞を受賞しました。また、ゆうちょ銀行との共同プロジェクトで、2013年より5年連続「ゆうちょマチオモイカレンダー」を発行、電子書籍サービス「BCCKS」との取り組み(わたしのマチオモイ帖書店)も行っています。
マチオモイ®は、「わたしのマチオモイ帖制作委員会」の登録商標です。
本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。