デザインの責任とその先
クリエイティブサロン Vol.79 南大成氏
このイベントは終了しました。
デザインの「責任」は一体どこまで及ぶのでしょうか?作れば売れる時代はとうの昔に終わり、デザイナーに求められるデザイン範囲は「モノとコト」へ、デザインの責任は「製造と販売」にまで及びつつあると感じています。現在、合同会社を立ち上げ、自社商品の企画・デザイン・製造・販売まで、「責任」を持って手がけることとなった経緯について、イギリス・デザイン学生時代、インハウス・修行時代、独立、グループ活動への参加、自社ブランドの設立などの経験を通してお話したいと思います。
南大成氏
鹿児島県生まれ、大阪在住のプロダクトデザイナー。2006年、英国シェフィールドハーラム大学、BAプロダクトデザイン学部を卒業。ムラタチアキ氏に師事後、グラフィックプロダクション勤務を経て2011年に独立。アイデア先行型デザインが市場に溢れる中、自身が一生活者として実生活で使える「生活者視点のデザイン」を理想として掲げ活動中。
合同会社アルルカンプロダクト代表社員
デザインプロデュース集団 Iroyoriメンバー
メビック扇町 クリエイティブコーディネーター
創造社デザイン専門学校 非常勤講師
鹿児島県曽於市 スポークスマン
クリエイティブサロンとは
毎回、様々なジャンルのクリエイターをゲストスピーカーにお招きし、定期的に開催します。ゲストスピーカーの人となりや活動内容を参加者のみなさんとお聞きするとともに、ゲストと参加者、また参加者同士、少人数でコミュニケーションを深めていただく場です。
クリエイティブサロン一覧
- 日時
-
2015年7月1日(水)19:30~21:00
定員に達した為、受付は締め切りました。 - 会場
-
メビック扇町 ロビー
- 参加費
-
無料(要事前申込)
- 定員
-
15名(先着順)
- 主催
-
メビック扇町
本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪市都市型産業振興センターは何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。