ミラノの街で、和の文化を発信し続ける理由
クリエイティブサロン Vol.36 酒井コウジ氏
このイベントは終了しました。
私のデザインの世界観を変えたのは、イタリアとの出会いです。
そこで、日本を意識し、和を追求しようと考えました。
イタリアのデザインに魅了され、設計からプロダクトデザインまで、私を刺激しつづける街で、和の文化を発信し続ける理由とは?
仕事で、1990年代にイタリアに赴き、現地デザイナーと仕事をした時、彼らのモチベーションの高さや、デザインに対する妥協を許さない考え方に強い衝撃をうけました。
その後、自分自身のDNAから日本を意識したデザインを考えるようになり、和を追求したデザインを作成しています。
2010年よりミラノサローネで作品を発表し、昨年、クリエーター有志と和紙メーカー(和紙来歩)と共同で、“TuTuMu exhibition in Milano 1st”を開催、和紙の商品開発、新作発表もミラノサローネで行っています。
今回ミラノサローネの魅力と私なりのジャパニズムを解説させていただきます。乞うご期待!!
LOVE & HAPPINESS!
酒井コウジ氏
siesta-international-associates一級建築士事務所所長
Sia-furniture.com主宰
公益社団法人 インテリアデザイナー協会 西日本エリア長
TuTuMU Exhibition実行委員、デザインカンファ実行委員
SIESTA International Associates (SIA) は、HAPPINESSを合言葉に、活動を行っている建築デザインユニット。様々なデザインシステムを実験的に行い、新しい空間への挑戦をしています。新しい和の創造や廃材、端材を利用したプロダクトの開発など。ここちよい、使いやすい、それでいて生活が楽しくなる、そんなものづくりを心がけています。
- 2003
-
JCD AWARDS 奨励賞
- 2003
-
NASHOP LIGHTING AWARDS 03 優秀賞
- 2006
-
ディスプレイ産業奨励賞受賞
- 2011
-
全国合板1枚作品コンペ優秀賞など受賞多数。
- 2013
-
和紙来歩+クリエーター有志と共に、“TuTuMu exhibition in Milano 1st”.を開催。
- 2014
-
“TuTuMu exhibition in Milano 2nd開催準備中。
第一回「(仮称)これからの環境を考える企画展(ミラノ)」のオーガナイザー
クリエイティブサロンとは
毎回、様々なジャンルのクリエイターをゲストスピーカーにお招きし、定期的に開催します。ゲストスピーカーの人となりや活動内容を参加者のみなさんとお聞きするとともに、ゲストと参加者、また参加者同士、少人数でコミュニケーションを深めていただく場です。
クリエイティブサロン一覧
クリエイティブサロンのレポートはメビック扇町のFacebookページで公開しています。
- 日時
-
2014年2月4日(火)19:30〜21:00
定員に達した為、受付は締め切りました。 - 会場
-
メビック扇町 ロビー
- 参加費
-
無料(要事前申込)
- 定員
-
15名(先着順)
- 主催
-
メビック扇町
本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。