このページは大阪で活動するクリエイティブ事業に携わる企業や個人を紹介する、「クリエイティブクラスター」ページです。
掲載をご希望の方は「お問合せ」からご連絡ください。

Web屋はん

事業内容

人手が来ないとお悩みの中小事業主様へ
人手不足を解消することをミッションにし、ホームページ制作しています。
Web屋はんの得意とするところは、濃い採用サイト、採用ページの制作です。採用だけで5~8ページ。清涼感のある写真と刺さるタイトル、求職者の求める情報、会社の理念・思い、それらを丁寧に掲載することで応募に繋げることをゴールとしています。HP制作がゴールではありません。
本当に求職者が欲しい情報は何なのか、どうやったらHPに来てくれるのか、HPを訪れた求職者の心を動かし、応募フォームに至るにはどういう仕掛けが必要なのか、それらをヒアリングしながら企業さまに合わせて設計します。
採用ページを作るだけでなく、ホームページ入口の源流からトータルで設計できるのが強みです。入口設計では、求人票の見直しと合わせて、求人票からホームページに誘導する仕組み、SNSから誘導する仕組みを作ります。

PR

求職者に、社員に、理念や思いを伝えていますか?
人は感情で動くもの。求職者の心を動かし、共感を得ることが出来れば応募が参ります。そして、採用ページでもっとも重要なのが、求職者に入社後のイメージを与えることです。それができれば、ミスマッチを防ぎ、定着率が上がります。だからこそ、入社後のイメージができる採用ページを丁寧に作り込む必要があります。
アピールできるネタは漏れなくすべて掲載します。一緒に棚卸し作業をすることから始めましょう。Web屋はんが伴走いたします。
もしもアピールできるネタが少なければ、アピールできるよう、就業環境を整え制度を取り入れていく方向性を採用ページに示しても良いでしょう。
働き方の様々な制度、例えば、フレックスタイム、テレワーク、時間単位有給休暇、短時間勤務制度、両立支援制度、それら柔軟な働き方をアピールできるよう、アドバイスできるのがWeb屋はんの強みです。

「Web屋はん」のPR画像
人手不足から応募がクル会社に-1
「Web屋はん」のPR画像
人手不足から応募がクル会社に-2
「Web屋はん」のPR画像
人手不足でお悩みの経営者さま
「Web屋はん」のPR画像
柔軟な働き方で応募がクル
「Web屋はん」のPR画像
テレワーク
「Web屋はん」のPR画像
入社後イメージが求職者に伝わった時の効果

代表者

竹本智子

所在地

〒530-0001
大阪市北区梅田1-2-2
大阪駅前第2ビル12-12

連絡先

URL

https://www.web-ya-han.com/

E-mail

supazone.sharowsi.web@gmail.com

掲載日