音楽、色…人の感覚に寄り添うホームページ制作会社
福冨(香川) 亮子氏:(有)アイシス

香川氏と福富氏

場をあっという間に和やかにしてしまう明るい雰囲気の福冨(香川)亮子氏と、誠実で地に足着いた福冨篤氏。ふたりが築き上げたホームページ制作会社、有限会社アイシスは今年で10年目を迎えた。福冨(香川)亮子氏が同じ会社で働いていた福冨篤氏より一足先に起業、大阪産業創造館「創業準備オフィス」を経てメビック扇町インキュベーションプラザで福冨篤氏と合流、現在のオフィスを構えて5年になる。この10年、有限会社アイシスはどのように歩んで来たのか。そして、これから目指す将来は。プライベートでは夫婦でもあるおふたりに話を伺った。

見る人にも、扱う人にもやさしいホームページ作り

有限会社アイシスは、扇町にオフィスを構えるホームページ制作会社だ。「効果のあるホームページ作り」をモットーに、顧客ニーズに応えるコンサルティングと、ウェブ知識のないクライアントにも「よくわかる」手厚いフォロー体制で医院や中小企業などを中心に多くの顧客を持つ。「そこまでやるの?と言われるけれど、それが私たちのやり方なんです。単にホームページを作るのではなく、しっかり活用していただきたいのでウェブの知識のない担当の方にもわかるようにフォローしています。ホームページだけでなくメールの設定からブログの書き方まで、いろいろ頼っていただいていますよ」。

インターネットでピアノを楽しむ「バーチャルピアノ教室」で起業

ピアノ

もともとは福冨(香川)亮子氏がピアノとITを融合させた「バーチャルピアノ教室」を事業化したのが起業のスタートだった。「アイシス」は、ドイツ語で「音符のラのダブルシャープ(半音2つ分上がる)」という意味。「2歩前へ進む」気持ちを持っていたいとの願いを音楽に込めて付けた社名だ。
「10年前の当時は、国を挙げてのIT戦略が叫ばれた時代。音楽の世界でもコンピューターミュージックが流行していました。教育の現場ではどんどんITが導入され、ならば趣味の音楽教室にもITが使えるのでは、というのが起業の発端だったんです」。大手音楽教室の講師でありWEBにも精通していた福冨(香川)亮子氏は、最もアナログなピアノと最先端のITを融合させた「半ば冗談のような事業」をスタートさせる。「家のパソコンと楽器をつないで、いつでも自分の都合のいい時間に一番上手に弾けたデータをメールで先生に送って聞いてもらうというシステムです。先生は、生徒から受け取ったデータを右手と左手を分けて聞き出し、徹底的に分析します。解析して音を聞くことで弱い指や弾き方のクセを聞き逃す事なく的確で効率的な指導ができます」。
バーチャルピアノレッスンは、時代の流れに乗った試みとしてテレビやラジオ、雑誌などマスコミでも紹介され話題の的に。「でも実情は、当時はISDNで回線は遅いし、環境はまだまだ整っていない状態で。ただ、いずれは回線も太くなってスピードも早くなるだろうから、今自分が悩んでいることはいつか解決できるとは思っていました。今では随分環境は改善されましたが、今度は無料サービスが多いネットの世界で有料でサービスを提供することが難しくなっています。また、通信教育という観点からレッスンを継続することの難しさも課題です。未だに試行錯誤です」。

目の前の仕事を一生懸命やることが一番の「営業」

カラーチャート

バーチャルピアノ教室を進めながらも、依頼が増えつつあったのがホームページ制作の仕事だった。「その頃にはすでに福冨もheavenly(ヘヴンリー)の屋号でカラーリストとWEBデザイナーとして独立していました。2人のやっている事業で重なる部分が多かったので、合流して一緒にアイシスをやっていくことにしたんです」。
福冨篤氏という強力なパートナーを得てホームページ制作会社としても本格的に展開し始めたアイシス。しかし、メビックを出て半年は「どん底だった」と振り返る。「正直、怖かったですね。メビック入居中は、メビック内でコラボもあったし、インキュベーションの入居企業として‘頑張っているご褒美’のような仕事も多かったんだと思います。それがなくなって、これからどうなることかと。でも、半年経った頃から徐々に口コミで新しい仕事が入ってくるようになり、それまでの顧客リストがガラッと変わりました」。
「仕事は数珠つなぎ」と福冨(香川)亮子氏。「今のお客さんのルーツをたどると必ず誰かに行き着くんです。与えられた仕事を一生懸命させていただいて、お客さんがお客さんを呼んでくださるというのは何よりありがたいですね」。
「顧客から必要以上の料金をいただきたくない」というのが福冨篤氏の考えだ。「アフターフォローとして作業に応じた料金はいただきますが、何もしないのに毎月自動的にサポート料金だけをいただくことはしたくないんです」。しかし、会社を続けて行くには安定した収入源の確保は目指すべきところ。「お客さまからお金をもらわないとなると、毎月安定した収入を得るには一定の収入が得られる自社コンテンツ作るしかない。なので、今は複数の自社コンテンツの開発に注力しているとこところです」。

将来は、福祉の知識を活かしたコンテンツ運営会社へ

アイシスロゴ

その一環としても、福冨(香川)亮子氏は「‘バーチャルピアノ教室’という原点に立ち戻りたい」という。「今、スタッフと一緒に日本音楽療法学会に入り、音楽療法士の資格取得を目指しています。資格を取るのに最低2年半かかるんですが、私たちは仕事をしながらなので5年計画でのチャレンジ。私が20年ピアノを教えている83歳の生徒さんの耳の機能がここ数年で変化していることに気づいたんです。聞こえる音幅が狭くなってきているせいで今までの音が心地よくないと。これはきちんと勉強しないと、と思ったのがきっかけです。私の生徒さんを含め、高齢者の方に音楽とともに楽しく生涯を生きてほしい。そのためにも療法士に必要な医療や福祉、教育などの専門知識を身につけて、バーチャルピアノ教室なり、新しいコンテンツなりに活かす事ができればと思っています。これは私のライフワークになると思います」。
カラーリストでもある福冨篤氏は、「今後はネットユーザーも高齢化します。年齢を重ねると見えやすい色、見えにくい色が出てくる。ホームページ制作においても意識して提案していきたいですね」と語る。
常にITの最前線に身を置きながら顧客やユーザーの「アナログ的感覚」を第一に考える福冨(香川)亮子氏と福冨篤氏。有限会社アイシスは、そんな2人らしく、「最も人に近いウェブ制作会社」としてこれからも成長していく。

公開日:2012年07月31日(火)
取材・文:わかはら 真理子氏