機能やスペックではなく、ライフスタイルが実現できる住宅を。
高山 佳久氏:タカヤマ建築事務所

高山氏

地下鉄新深江駅からほど近い大今里。長屋住宅や店舗付き住宅が並ぶ地域の一角に、ひとつだけ真っ白な直方体の建物が存在感たっぷりに建っている。この家の主はタカヤマ建築事務所の代表でもある高山佳久氏。一級建築士でもある彼は、この建物を自ら設計し、自身の事務所兼住居として使用している。今回は建築家になるまでの道のり、さらには自宅兼事務所の話や設計時のコミュニケーションについておうかがいした。

実は消去法だった建築学科。

幼い頃から何か商売をやりたいと思っていた高山氏。ただ、何がしたいかまでは想いが巡らなかったという。そんな高山氏が“建築”を初めて意識したのは、大学に進学してかなり経ってからだという。
「文系が苦手でしたので理系を選び、理系の中でも身近に感じられる学科。建築学科を選んだのもそうした消去法からでした。当初は授業もそこそこに飲食店でアルバイト三昧の毎日でした。」

そんな高山氏を変えたのが、大学3年から始まったゼミだった。
「設計製図などの課題も本格的になり、設計に面白みを感じ始めたんです。図面を描いて模型を作って、というのが楽しくて。そんなある日、安藤忠雄氏の建築を見て『スゴイ!』と感動したんです。それからです。今の仕事を志すようになったのは」

大学卒業後いくつかの設計事務所に勤めた後、独立。
「ぼんやりと独立を考えていた時に、お付き合いがあった会社から『やって欲しい仕事がある』と後押しして頂いたのがきっかけです。」
独立してから3年ほどは別の場所に事務所を借りていたが、結婚を機に現在の自宅兼事務所を設計、建築した。

自ら設計した自宅兼事務所。

自宅兼事務所

現在、自宅兼事務所として使用している真っ白な建物。高山氏にとっては初めての作品だという。
「それまでもいくつかの住宅設計は行っていましたが、作品と呼べるものはこの自宅兼事務所が初めてです。当初、自宅を設計するということは全くといっていいほど頭になかったのですが、周りの協力もあって建てることになりました。」

この自宅兼事務所の設計、建築がタカヤマ建築事務所の本当のスタートだったという高山氏。実は建ててから大きな変化が起こった。工事中にこの狭い敷地に本当に家が建つのかと見守ってくれていた方やいつも前を通り過ぎるご近所の方たちから住宅の新築やリフォームの依頼を頂くなど、事務所への直接の依頼が増え、建物そのものがメディアとしての役割を果たしているという。だが、当の自宅兼事務所の設計は予算との戦いだった。

「自分と自分の家族が生活するにおいて必要なものを徹底的に考えました。火と水があって排水が処理できる3層に区切られただけの箱。どんなところでも住めば都というところまで割り切ってしまいました。そしてここが将来に渡り、住宅でも、事務所でもその他どのような使われ方にでも対応できる自由度の高い建築としたかった。作品としてよりもスタート地点として考えていました。」

自分が設計した家に住むのはどんな気分なのだろうか。
「結構冷静です。今ならもっと違う作り方をしてただろうな、とか、あそこのディテール、今だったらこうするだろうな、とか。いろいろな反省が詰まった原点であったり。(笑)」

提案のカギは、コミュニケーションの中に。

作品模型

設計の中で一番のポイントになるのは、やはりお客様とのコミュニケーション。大切にしているのは、広さや部屋の数などスペック的なもの以上に、“どんな家に住みたいか、新しい家で何をしたいか”ということ。
「例えば、眺望の良い場所なら景色を見ながらバーベキューがしたいとか、外を意識せずに開放的に過ごしたいとか……。機能やスペックはそこそこに、雑談や何気ない話の中からライフスタイルを聞き出し、提案することを意識しています。」

そんな高山氏の設計スタイルは、まずクライアントの要望を全て聞き出すことからスタートする。
「まずは予算を気にせずにやりたいことを全部話してもらいます。そしてその中でコストとの調整を図りながらクライアントと一緒に本当に必要な要望は何なのかを時間をかけて話し合い、考えてもらい、取捨選択してもらいます。このプロセスによって、新しい家で本当に実現したいことが浮き彫りになるんです。私はそれこそがクライアントのライフスタイルであって、家族が求める家の姿だと考えています」
そして、具体化していくプロセスにおいては、模型を多用し、クライアントとの共通認識を構築する。
「模型をさまざまな角度からクライアントにのぞき込んでもらい、イメージを膨らませてもらいます。すると、『もっとこうした方が』と発展したり、『図面ではこっちだけれど、実際に立体になるとあっちの方がしっくりくるね』などと具体的になってくるんですよ。たくさんの模型を作りながら検討し、最後の方にキチッとした図面をまとめるようにしています」

“デザインをしない”ようにデザインしたい。

高山氏

これから高山氏はどんな家を作っていくのだろう。
「最近少し意識しているのは、“デザインしない”デザイン。何年経っても飽きのこない建物、変化していくライフスタイルにフレキシブルに対応できる建物である為に、デザインがそれを邪魔しないように。これは自宅兼事務所を建てた時にも何気なくイメージしていたことですので、実はずっと私の根底に流れているものなのかもしれません」

最後に、将来の目標などについてたずねた。
「住宅の設計だけにとどまらず、仕事の範囲を広げるのはもちろん、様々な大きなコンペにもチャレンジしていきたい。また、同業種も異業種も関係なく、いろいろな人と交流を図ってネットワークを広げていきたいですね。そうして活動範囲を広げて、将来的にはこの自宅兼事務所を全て事務所機能として使うぐらいになりたいと考えています。」

公開日:2011年11月04日(金)
取材・文:株式会社ショートカプチーノ 中 直照氏
取材班:株式会社ライフサイズ 南 啓史氏